こんにちは。
個別指導塾ノーバス武蔵小杉校塾長の今田です。
12月に入り慌ただしくなってきました。
武蔵小杉校では、受験生がそれぞれの受験日に向けて、勉強をしているところです。
中学1年生本人は受験に向けてのイメージが何もつかないと思います。
そして中学2年生はもうあと1年で受験本番です。
中学3年生になると、勉強したくても時間が無くて何から始めたら良いのかわからないと困ってしまうかもしれません。その前に!!!!!!!!!!!
中学2年生の内から、受験勉強を始めれば良いでしょう。
高校2年生の生徒にも当てはまります。
2年生だけではなく、どの学年の生徒にも言えますが、逃げてはいけません。
易きに流れて、いつまでも逃げていると、受験の時に取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。
ノーバスでは、1人ひとりの学力に合わせて、1人ひとりの目標に向けて、自分の弱いところを着実に克服して、自分がわかるようになるまで、合格するまでの逆算指導を進めます。
合格するためには、もちろん目先の定期テストで内申UPを目指すのが一番の近道ですが、いつかは来る受験に向けて、実力をつけて困らないように一緒に頑張りましょう。
個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
塾長:今田(こんた)
TEL:044−431−1386(無料体験受験受付中)
FAX:044−434−4385
フリダイアル:0120−546−634(資料請求・お問い合わせ)
こんにちは。個別指導塾ノーバス講師の山田です。
一年はあっという間。
今年二十歳を迎えた私ではありますが、そう思わずにはいられません。
毎年四月になると何か新しいことが始まるような気がして、少し高揚した心地よい状態で物事に取り組めます。
しかし五月や六月のころになると以前ほどの活気が失われ(良い言い方をすれば落ち着くようになった)、「ああ、一年は長いな。まだまだある」そんなことを思いながら惰性に身を任せてただぼんやりと時を過ごしてしまいます。
七月、八月、九月になると、状況が一変します。大学生というモラトリアムを最も享受・実感できる時期だけに、四月とはまた違った方向で躍動的になり夏休みを、長期休暇を謳歌します。
十月、十一月になると、次第に夏という甘美な酒の酔いから醒めて平生の自分に 戻り、反動なのか何かをしなければという焦りに駆られます。
そして十二月、丁度今ですね。最初に書いたように、感慨深く一年を振り返るのです。
おそらくこれは自分が年をとっても一生変わらないでしょう。
一月、二月、三月。これからのことですね。
過去の事を振り返って自分が思うことを書いてもいいのですが、せっかくなので空けておきましょう。
受験生の皆さん。
「若い間はなんでもできる」「後悔だけはするな」この言葉を何度も聞いたことがあると思いますが、やはり何もやらずに終わるなんてこと多々ありますし、後悔することもたくさんあります。
例えば上記を見てもらえば分かる通り・・・・・『甘美な酒の酔い』。
いやいや。平生で使いませんよ、こんな言葉。
なんでわざわざそんな気取った言葉使ったかというと、今後一生使うことがないだろうと思ったからです。
後悔したくないと思ったからです。
多少無理があったかもしれませんが、とにかくあまり後悔することがないように一生懸命努力することを私は願っています。
年賀はがきの販売やクリスマスのイルミネーションを見掛ける度、「ああ今年ももう終わるのか...」なんて少しもの悲しさに浸ってしまいますね。そんな余韻に浸る間もなく、首都圏の中学入試が始まる2月1日までは早くも2ヶ月を切りました。
さて、今日は私が7年前に経験した中学受験をもとに、少しではありますが本番までの勉強計画のアドバイスをしたいと思います!
@とにかく過去問を解く!
私は第一志望校の過去問は本番までに国語8年分、算数20年分、社理10年分を解きました。過去問を解くのが何故効果的かというと、過去問を何年分か解くうちにその学校の出題傾向や出題範囲がわかってくるからです。解いた後はもちろん解説をみながら復習をしてください。そして、どの分野の問題が出たかを年代順にリストアップしていきます。そうすると入試直前期になって的を絞った勉強が可能になります。
A気持ちを強く持つ!
入試本番、会場に着くと、周りの人たちが皆自分より頭が良さそうに見えてきてしまって動揺するんです,,,。「大丈夫、自分は誰よりもこの学校に行きたいと思っているし、そんな自分が受からないはずがない!絶対合格してやる!」と気持ちを強く持つことで、余計なことに心配することはなくなり、全神経を試験に注ぐことができます。
Bイメトレ!
@に付け足しですが、過去問を解くときは常に本番の試験をイメージしましょう。緊張感なく日頃から勉強していると、当日緊張で実力の半分も出せなかった!なんてこともあります。
如何だったでしょうか??
これが受験生のお役に立てれば幸いです!
残り2ヶ月、集中して頑張ってください。応援しています。
前回のブログから一ヶ月が経ちました。 皆さん引き続き体調管理はしっかり出来ているでしょうか?
姿勢といえば、勉強をするときは姿勢を正しくするといいですよ!
姿勢をよくすることで、長時間座っていても疲労がたまりにくくなるので、集中力の向上も期待できます!さぁ、少し気が早いですがもうすぐ年末ですね。 年末というのは他人と差を大きくつける機会の一つですよ!
年末には面白い特番などが多く、ごろごろしてしまいがちですよね。 あ、もちろん僕も寝正月派です 笑では、今回はこれで。 最後まで読んでくれてありがとうございます。
こんにちは。個別指導塾ノーバス 武蔵小杉校です。 ただいま 秋の新学期応援キャンペーン を実施中です! 《秋のキャンペーン実施中》 今なら、先着20名様限定でお得なキャンペーンを実施しています! ★入塾金&初月授業料 最大50%OFF! ★ 通常22,000円の入塾金が、半額の1...
[2025-09-04]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。本日行われた高校野球秋季神奈川県大会、法政二高 対 横浜商大高の試合を観戦してきました。ともに古豪の注目の一戦は、球場全体を熱気で包み込む白熱の展開となりました。■ 熱戦を制し、25年ぶりのベスト8へ!試合の流れをつかんだのは、やはり勝負強い法政二高の打線でした。3回、4番榑松君が鋭...
[2025-09-20]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。9月13日(土)、横須賀スタジアムで開催された高校野球秋季大会に、法政二高の応援に行ってきました! 試合は9回裏2アウトまでリードしながら同点に追いつかれるというハラハラの展開でしたが、延長10回に4番打者の一振りで勝ち越し!さらにエースの粘り強い投球でリードを守り抜き、見事勝利を...
[2025-09-16]
ノーバス武蔵小杉校では11月7日(金)に漢検を実施いたします。特に私立高校入試(推薦、または併願優遇)では、漢検を取得すると、加点対象となる場合が多いです。また、漢検の勉強を行うことで、入試で問われる漢字の知識や語彙力も事前に身につきます。以下、実施概要です。【実施概要】【日時】11月7日(金) 5・6・7・8・9・1...
[2025-09-10]