塾ノーバス-武蔵小杉校

文章の書き方

うっかり口走ってしまったことというのは、内心思っていることです。相手のことをうっかり「セコい!」と言ってしまったり、「だから、太るんだよ」とか言ってしまったり、「バカだなぁ」と言ってしまったり……とくに、会話の流れの中で自然に出てきた言葉というのは100%本音です。例えば、相手の発言を聞いて返答するのにある程度時間があったなら「狙って、敢えて言った」という言い訳が使えますが、会話の流れの中で発せられた言葉は嘘偽りのない本音です。だって自然に流れ出てきたんだから。
 もちろん、言葉足らずだったら説明を付け加えることは出来るし、使う言葉を間違えたのなら訂正はできます(言葉の誤用は、知識不足の印象を相手に与えるけどね)。けれども、うっかり口走った本音は訂正できません。
 でもね、この本音に出会えることって、ある意味では、僕は大事なことだと思います。本音が相手を傷つけてしまうような言葉だったらいけないけど、自分が心の一番奥のところで思っていることが自分の身体の外に出てくるのが、本音だからです。
 自由に気ままに書く、というのは自分の心の奥底に眠るものを身体の外に引きずりだす方法の一つです。自分のいう人間を知る手掛かりの一つになります。それに、文章ですから、目に見える形で、目の前に残ります(もちろん、訂正、撤回も自由にできます)。

 僕は自由気ままに書きます。意識の中に流れる思考を掴みとり、それらを言語化し、紙面に並べます。そうやって書いていると、文章というものが生れ、その中に何かの意味らしきものが見えてきます。この段階で、「俺はこういうことを書こうとしているんじゃないかなぁ」と、ようやく僕自身が書きたいことのぼんやりとした輪郭が見えてきます。自分が書いた文章を読み直し、誤字脱字を直し、日本語文法がおかしい箇所を直し、バランスを整えていきます。そして、誰かに読んでもらうときには、まともな文章になっています。これが、僕の文章の書き方です。内田樹さんは著書の中で文章の書き方について鋭い指摘をしています。


(村上春樹の作品には料理を作るシーンが多いということを踏まえて:沙魚川補足)

料理の基本と言うのは「ありものの使い回し」です。冷蔵庫の中をみると、賞味期限が微妙にずれている様々な食材がありますね。脇のドアには、やはり賞味期限が切れ始めている調味料がある。それらありあわせの食材を使って、まず自分の身体が今求めているメニュー、求めている感触、それに合わせて飲みたいお酒、一緒に読みたい本、聴きたい音楽、観たい映画などなどを勘定に入れて、一つの作品を作り上げてゆく。

 それができるためには、ものごとを重層的に「スキャン」する能力が必要になります。「今ここでキャベツを使っちゃうと、明日の朝のサラダの材料がなくなるし……」とか。いろいろなことを考えているんです。料理を作る人間は、賞味期限ぎりぎりの「ありもの」をすべてきれいに使い尽して、かつそれぞれの食材がもつパフォーマンスを最大限に活かしたかたちで料理を作ることで大きな達成感を得ることができる。

 村上さんは、この「ありあわせの材料」で「ふつうの料理」を作る場面を、実に丹念に書き込みます。まず、メニューを決めて、それから材料を買い揃えて、手の込んだ料理を作るという場面は(あれほど多くの料理場面がありながら)、僕には記憶がありません。つねに、ありものの使い回しです。この「ありものの使い回し」という構えは作家村上春樹の世界観にまっすぐ結びついていると僕は思います。

 僕たちの生きる条件というのは「すでに与えられたもの」です。生れる国も、どんな両親の子どもに生まれたかも、身体能力や知的能力のベースになる部分も、自分では選択できません。それらは、すでに与えられている。僕たちはそこに「投じられる」というかたちでこの世界に誕生する。使えるものはこれしかない。僕たちにできるのは、与えられた手持ちの資源でなしうる最良最高のパフォーマンスを達成すること、それだけです。それは「ありものの食材」で作ることのできる最良の料理をサーブするという構えと本質的に同一のものだろうと僕は思います。

『もういちど村上春樹にご用心』(内田樹)ご飯を作るシーンと掃除をしているシーンより

 

 

 君らがこれから書くことになるのは、高校入試のために必要な文章であり、書かなければならないのは、自己PRだったり、自分についてだったり、自分の将来の夢についてだったり……とにかく、「自分」についてです。内田さんの文章には、自分について書くヒントがあると僕は思います。「ありあわせ」の自分の中にあるもので、何を書くか。「あぁ、もっと頭がよかったらなぁ」とか、「もっと勉強していればなぁ」とか、「家がもっとお金持ちだったらなぁ」とか、無い物ねだりをしても何も書けません。また、持っていないのに、あたかもそれを身につけているように虚勢を張った文章を書くことも僕は推奨しません。十中八九ばれるから(どうしてばれるのか、どこかで説明しましょう)。

 でも、だからといって、自分がすでに持っているものが何なのかわからない……という人が多いと思います。そして、「自分探し」などを始めたりしますが、これはちょっと違います。「自分探し」は、内田さんの文章を踏まえるならば、自分の冷蔵庫の中を見て、「いい材料がねぇな」と言い、冷蔵庫の他の場所を探す。そして、「ここにもねぇなぁ。俺が作りたい料理を作れる材料は、こんなもんじゃねぇよ!」と、延々と材料探しをしているようなものです。そうではない。

 まず、必要なのは、冷蔵庫の中身を確認することです。例え、中に入っている材料が腐っていても、自分の嫌いな食材であったとしても、とにかく奥の奥まで見て、隅から隅まで何が入っているのかを確認することです。そして、何よりも重要なのは確認したあとで、それらで何を作れるか想像力を最大限に働かせて考えることなのです。

ノーバスお試しパックのご案内

 [2012-12-14]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

重要なお知らせ

夏季休業のお知らせ

お知らせ画像

平素より大変お世話になっております。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校は8月12日〜16日まで夏季休業となります。自習室利用もできません。お間違いないよう、お気をつけください。8/18(月)から営業を再開いたします。ご不便ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。...

[2025-08-11]

最近のお知らせ

【まだまだ受け付け中】夏期講習のご案内

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。8月になりました。2期制の学校も夏休み明け後に期末テストが実施されます。しっかり準備して臨みましょう!3学期制の学校も、学校から課された夏休みの宿題にしっかり取り組んで、2学期の授業に備えましょう。さて、ノーバスでは、7月1日(月)〜8月31日(土)の期間で夏期講習を実施し...

[2025-08-02]

【高3生歓迎】日大基礎が学力到達度テスト対策実施中!

お知らせ画像

こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。ノーバス武蔵小杉校にはたくさんの日大付属高・日大提携校の生徒が在籍しております。3年生にとっては、卒業後の進路に大きく関わってくる、9月の「日大基礎学力到達度テスト」が迫ってきました。この時期になると、高3生の受付を締め切っている塾もあるそうですが、ノーバスは高3生の受講も受け付けて...

[2025-07-21]

成績がどん底…でも逆転はできる!!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバスです。この記事は、次のようなお悩みを抱える生徒・保護者の方に向けた内容です。定期テストで40点未満の教科がある複数教科が低空飛行、学年でも下位層にいる模試の判定は「E」…志望校との距離を感じている学年最下位レベルだが、逆転合格を本気で目指したい「どうせ自分には無理かも…」と感じている方こそ...

[2025-07-16]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の夏期講習

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

沙魚川 徹塾長画像
個別指導塾ノーバス
武蔵小杉校

塾長 沙魚川 徹

基本情報

211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926ユタカビル5F

0120-546-634

カレンダー

2025年8月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版武蔵小杉校

QRコード

武蔵小杉校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業