こんにちは 講師の木村です。
私は大学で中国語を専攻しているのですが、ちょうど先日の授業で中国出身の先生から、興味深いお話を伺いました。
その先生は元々医学部を志望されていたそうなのですが、先生が大学受験されるその年、志望先の大学が学生を募集しないことを知らされたそうです。あきらめきれない先生は役所に抗議に行ったそうですが、受付の人に「あなたの希望と国家の決定と、どちらが大事なの?」「あなたの将来と国家の将来が、比べ物になるの?」と、一蹴されたそうです。
先生は仕方なく、志望先を変更されたそうな。中国の入試、すごいですね、、、こう考えると、日本の受験はまだ志望先を選べるだけ自由だと思ってしまいます。
寒さが増すにつれ、受験もいよいよ近づいてきます。体調に気を付けてお過ごしください。
こんにちは。講師の木村です。
2020年ももうすぐ終わりを迎えますが、皆さんにとってどのような年だったでしょうか。私は今大学2年生なのですが、コロナ禍も含め色々と予想外の出来事が多く、大変な一年でした。来年こそ、平穏で元通りの生活が送れるようになってほしいものです。
今年は特に気温が安定しない一年でしたが、12月も半ばに入って、いよいよ寒くなってきました。外出の際は暖かい服装を心がけ、風邪をひかないようお気を付けください。
こんにちは、岳山です。
最高気温が15℃前後で晴れて乾燥した、冬らしい日が続いていますね。
太平洋側は冬は晴れやすいので雨の心配は少ないですが、山に囲まれた鎌倉市は夕方すぐ寒くなり16時ごろから暗くなってきますね。
通塾の際は暖かい服装で風邪をひかないよう、また明るい道を通るなど安全に気をつけるようにお願いいたします。
こんにちは、岳山です。
自転車で耳が痛くなる季節になってきました(泣)
さて、12月ということは・・・受験勉強のラストスパートに入る時期ですね。
・・・この言葉を見て「もう入ってるよ!」という人は頑張っていますね。「年明けてからでしょ」という人は残念ながら甘いです。
勿論、志望校のレベルによって努力の幅も変わってきますが、この『冬期講習のちょい前』くらいが重要となってきます。冬期講習前に復習を徹底し冬期講習でしっかり演習したいからです。年末で単元ごとの演習を行い、年明けで過去問や入試形式の演習を行い、残りの期間でさらに苦手克服などに努める。このスケジュールが私は理想だと思っています。
詳しいことは授業などでお話しますが、とりあえずは今のうちから復習に力を入れてください!年末は誘惑も多いですが、頑張りましょう!
