新年明けましておめでとうございます。講師の木村です。
この冬は雪が降ることもなく、比較的過ごしやすい日々が続いていますね。
しかしそうはいっても布団が恋しい季節でもあり、正月休みと重なって一日のスタートがなかなか爽やかには切れない人も多いのではないでしょうか。
「今年こそは○○しよう!」、「この一年で○○できるようになろう!」
僕も例年こんな風に目標を立てますが、夏前には忘れているのが常です。
まず、元日から始めようというのがそもそもの間違いであると僕は思います。
「三が日明けてからにしよう」、「学校が始まってからにしよう」など、上述の通り元日から数日間の正月休みがあるわけですから、早々に妥協する可能性が多分にあります。
更に言えば、「元日から」という切りの良い日から始めた場合、切りの悪い日から再開することは不可能に近いのではないですか?
目標は「思い立ったが吉日」であり、いつでも始めればよく、むしろ切りの良い日は避けるべきだと思います。
日々の目標には様々なものが考えられます。
「毎朝6時に起きる」、「毎日腹筋を100回する」、「晴れた日はバスを使わず自転車で行く」等々。
このような目標はむしろ習慣と言った方が良いかもしれません。
僕はスポーツが好きなのでスポーツに関連して言うと、多くのスポーツ選手は独自の習慣を行っています。
あるいはルーティンワーク、儀式と呼ばれます。
ある野球選手は必ず左足からグラウンドに入る、あるバスケットボール選手はフリースローの前に必ず髪を整える、ある力士は取り組み直前に必ず手首を口に当てる。
一見関係のない動作をなぜ行うのでしょうか?
上記の例はいずれも高い集中力を必要とする場面です。
最初は意識して集中する必要がありますが、この儀式を続けることで、儀式自体をスイッチとして人間の体は勝手に集中状態に入るそうです。
つまり、一定の場面で常に集中したいならば、その行為の前にいつも同じ習慣、儀式を続ければ良いということです。
「テストの開始直後に必ず深呼吸をする」、「試合の重要な局面の前には必ず5秒間空を見る」、「筋力トレーニングのそれぞれのセットの前に必ず水を一口含む」など、どんな単純な動作でも良いのです。
とにかく続けることが重要で、「継続は力なり」です。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
木村 俊道
平素より大変お世話になっております。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校は8月12日〜16日まで夏季休業となります。自習室利用もできません。お間違いないよう、お気をつけください。8/18(月)から営業を再開いたします。ご不便ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。...
[2025-08-11]
こんにちは。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。8月になりました。2期制の学校も夏休み明け後に期末テストが実施されます。しっかり準備して臨みましょう!3学期制の学校も、学校から課された夏休みの宿題にしっかり取り組んで、2学期の授業に備えましょう。さて、ノーバスでは、7月1日(月)〜8月31日(土)の期間で夏期講習を実施し...
[2025-08-02]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。ノーバス武蔵小杉校にはたくさんの日大付属高・日大提携校の生徒が在籍しております。3年生にとっては、卒業後の進路に大きく関わってくる、9月の「日大基礎学力到達度テスト」が迫ってきました。この時期になると、高3生の受付を締め切っている塾もあるそうですが、ノーバスは高3生の受講も受け付けて...
[2025-07-21]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。この記事は、次のようなお悩みを抱える生徒・保護者の方に向けた内容です。定期テストで40点未満の教科がある複数教科が低空飛行、学年でも下位層にいる模試の判定は「E」…志望校との距離を感じている学年最下位レベルだが、逆転合格を本気で目指したい「どうせ自分には無理かも…」と感じている方こそ...
[2025-07-16]