みなさん、こんにちは。
ノーバス武蔵小杉校講師の野村由樹です。
もう11月に入り、冷たい風が吹く日が多くなってきましたね。
体調を崩さないようにしっかり手洗いうがい、防寒対策をしましょう。
さて、今日は、私が大学でしている勉強の話をしたいと思います。
私は大学で理工学部という学部に属しています。
理工というと、「理数系?数学も理科も嫌いだー!」と言う人が多いかもしれません。
ですが、理科や数学は私たち人間が生活をしていく中で非常に役に立っていて、暮らしていく上で欠かせないものなのです。
今日は学校で音波の干渉の実験をしました。
中学生の皆さんは、音は空気が振動して伝わるということを勉強しましたね。このことは日常生活で利用されているのです。
例えば、救急車はピーポーピーポーと大きな音を出しながら走ります。ですが、救急車の中にもその音が筒抜けであるとしたら、困りますよね。患者さんの心拍が聞こえないし、なによりうるさくてますます容態が悪化してしまうかもしれません。
こんなことにならないように、救急車の中にはこのピーポーピーポーという音が聞こえないように、仕掛けがしてあるのです。
では、どのようなしかけなのでしょうか。
音は、空気中を伝わる波と考えることができます。
この波の形は音によって違います。
逆の形をした波同士がぶつかると、その動きが打ち消しあって波が小さくなります。このことを利用しています。
救急車の中には、サイレンの音の波と逆の動きをする波を持っている音を流して、ピーポーという音を消しているのです。
私は前に一度だけ救急車に乗ったことがあるのですが、確かに救急車の中に入ると音があまり聞こえなかった記憶があります。まさかこんな仕組みだったとは、驚きました。
このように、理科は日常生活で人の役に立っています。
そう考えるとちょっと勉強もがんばろうと思えてきませんか?
細かい原理は難しいですが、少しでも「理科って人の役に立っているんだ!すごいなあ!」と思ってもらえたら嬉しいです。
こんにちは。個別指導塾ノーバス 武蔵小杉校です。 ただいま 秋の新学期応援キャンペーン を実施中です! 《秋のキャンペーン実施中》 今なら、先着20名様限定でお得なキャンペーンを実施しています! ★入塾金&初月授業料 最大50%OFF! ★ 通常22,000円の入塾金が、半額の1...
[2025-09-04]
ノーバス武蔵小杉校には、法政二中高をはじめ、青稜中高などの大学附属校・中高一貫校に通う多くの生徒さんが在籍しています。一貫校や大学付属高に入学したのはいいものの、こんな悩みが出てくることはありませんか?「授業の進みが早くて理解が追いつかない」「家でどう勉強したらいいか分からない」「定期テストで点数が取れない」私立中高一...
[2025-10-16]
みなさん、こんにちは。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。早くも10月を迎えました。中学・高校・大学受験生にとっては、いよいよ本格的な追い込みの時期です。この時期になると、「何を優先すべきか分からない」「どこから手をつければいいのか迷う」といった声を多く聞きます。■ 「まだ間に合いますか?」というご相談が増えています ...
[2025-10-11]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。本日行われた高校野球秋季神奈川県大会の準決勝、法政二高 対 立花学園高校の試合を応援してきました。相手は夏の大会で横浜高校をあと一歩まで追い詰めた強豪・立花学園。準々決勝では11得点を挙げた強力打線を誇る、まさに県内屈指の実力校です。法政二高のOBでV9時代の巨人OBである柴田勲さん...
[2025-10-04]