皆さんこんにちは。気が付けばもう11月も半ばになって、空気が肌寒く、乾燥してきましたね。
最近はよく、自習に来る受験生を見る機会が多くなってきました。いよいよ試験が近づいてきた、と実感している方も多いのではないでしょうか。
また、受験生以外であっても、この時期は定期テストが近い学校が多いでしょう。
各自体調管理に気を付けて、万全の状態で試験に臨みましょう。
少し気が早いと思われるかもしれませんが、次のテストが終われば、冬休みはもうすぐそこです。
気持ちよく年をこせるよう、しっかりと準備をして、よい成績を修めてもらいたいと思います。
テスト前には集団授業なども行っていますので、不安がある教科は積極的に参加して、少しでも理解を深めましょう。
今年ももう1か月と少し。有意義な一年になるように、一緒に頑張りましょう!
こんにちわ講師の加藤です!
さて先日は冬の食べ物について色々お話ししましたが、その中で特に生徒に人気だったシチューを作っちゃいました(笑)
いやぁ前のブログを書いた時から食べたくてしょうがなくなっちゃったんですよね(笑)
自分で言うのもなんですがかなり上手にできたと思います!
やっぱり自分で料理すると自由に味を調整できるのが醍醐味ですよね〜
無駄に成城石井で良いチーズを買ったりしました(笑)
皆さんも料理がとってもおいしいこの季節に、是非お料理に挑戦してみてはいかがですか?
それではまた!
こんにちは。講師の山根です。
11月も中旬に差し掛かりましたが
日本では今、プレミア12という野球の世界大会が開催されていますね。
日本はここまで4勝1敗の首位で、明後日の韓国戦次第では、日曜日の決勝に進出します。
今回の日本チームで話題になっている選手を知っていますか?
それは、ソフトバンクホークスに所属する周東選手です。
周東選手は盗塁技術が非常に高く、試合の終盤に代走で出場しては盗塁を決め、日本に勝利を何度も呼び込んでいます。
野球といえば、ホームランや三振といった”パワー”のイメージが強いですが、周東選手のように”走塁”といったほかの一芸を極めることでも、日本代表として活躍することもできます。
皆さんも、「これならだれにも負けないぞ!」というものを一つ見つけて、極めてみてはいかがでしょうか。
こんにちは講師の加藤です!
本格的に寒さも増し、暖かい食べ物が恋しい季節となりましたね♪
皆さんは冬に思い描く食べ物といえばどんなものが思い浮かびますか?
おでんに鍋、それにちゃんこなんかも良いですね(全部鍋w)
生徒さんにも聞いてみると、どうやらシチューが人気みたいです。
もう何年もシチューなんて食べていなかったので、無性に食べたくなってしまいました(笑
正直この記事を書いている今も頭の中はシチューでいっぱいです(笑
今度久々に料理でもしてみようかなぁ・・・
そんな事を考えさせてくれる一日でした♪
それではまた!
