こんにちは。講師の白石です。
最近一段と寒くなり、乾燥もしてきましたね。風邪予防を万全に!と言いたいところですが、私も今朝からのどが痛いです。のどが痛いだけだと信じてさっさと直したいと思います。
私は冬は体調が悪くなるだけでなく、気分も落ち込んでしまい、一番調子が悪い季節です。誕生日が12月なのに、冬が一番嫌いです。それでも、みんなが受験やそれぞれの目標に向かって頑張っている姿を見ると、私も頑張らなくてはという気持ちになります。私を助けるつもりで、塾に勉強頑張っている姿を見せに来てもらえると嬉しいです。
こんにちは。講師の山根です。
大船校の近くの中学校では、明日3年生の成績が発表されるようです。
これで内申点が確定し、より一層受験が近づいてくる実感が湧いてくるかと思います。
内申点がわかることで、志望校の合格に必要な入試での点数もおおよそ予想がつくので、
受験生は、担当の先生を中心に、どれくらいの点数を目指すのか確認してみてください。
またその際に、例えば、5教科合計300点が必要だとした時、
「5教科すべてで60点以上を目指す」といった目標だけでなく、
「苦手な英語は50点以上を目指して、得意な数学は70点以上を目指す」
といった、得意な教科をさらに伸ばすという目標にすることもできます。
苦手な教科ばかりをやって、得意な教科はできるから後回しというやり方が主流ですが、
同じ10点を取るのでも得意な教科のほうがやる気が出やすかったりするので、
5教科の合計点数だけでなく、科目ごとの点数配分も考えてみてください。
こんにちは講師の加藤です。
年末が近づくと同時に大学受験生は避けて通れないセンター試験
も刻一刻と迫ってきていますね・・・。
受験生の皆さんにとっては追い込みの時期であることには間違いないですが、自分にプレッシャーを与えすぎても本番で実力を発揮できないものです。
受験勉強は時間をかければ良いというものでは決してありません。
「勉強・睡眠・息抜き」これら3つのバランスが大事なのです。どれか1つに偏りすぎてしまったら受かるはずの受験も受からなくなってしまいます。
今一度自分の勉強スケジュールは適切か、もっと効率よく時間を割けることはできるか等、日々の生活を振り返るのもいいかもしれませんよ♪
それではまた!
