こんにちは!古谷です。
今日は国公立大学の入学試験がありましたね。センター試験からひと月半ほどの勉強期間がありましたが、皆さんはどうだったでしょうか?
自分の力を発揮できたでしょうか?私の時はどうだったかというと、苦手な英語が例年よりも簡単になっており、過去問よりも自分の力が発揮できたと思います。
ここで勉強をやめてしまう方がほとんどだと思います。ですが、万が一に備えて後期に向けて準備しておくことをオススメします。自分はそれで失敗して浪人する結果となってしまっているので、経験者の意見を聞いていただけるとありがたいです。後1,2週間でほんとに勉強から解放されるのでもう少しだけ頑張ってください!!!!
ファイトです!!!!
毎回の事ですが、新型コロナには気を付けてください!!!
若い人でも重症者が出てきていますので!
こんにちは、岳山です。
本日は天皇誕生日ですが、今年から日付が変わりました。2018年までは12月23日が上皇陛下のお誕生日で「天皇誕生日」でしたが、祝日法にのっとり今年からは今上天皇のお誕生日である2月24日が「天皇誕生日」となりました。
また、今後の12月23日については、改めて祝日になるかもしれないですが、今のところ平日になるそうです。国民の想いや経済的な面から改めて祝日になることも多いですが...。
このように今日はめでたい日ではありますが、世間ではコロナウイルスの感染拡大やその対応への政府批判も絶えません。高校入試や学年末テストが終わり、遊びや部活で出かける機会も増えると思いますので十分気をつけてください。また、どうやら子どもは症状が出にくいようなので、生徒の皆さんはウイルスの「運び屋」にならないように手洗いとアルコール消毒を心掛けてください!
今年もこの季節になってしまいました……皆さんこんにちは。
二月も下旬となり、だんだんと暖かいと感じられる日も出てきました。花粉も徐々に飛ぶようになってきており、花粉症の人にとっては、これから辛い季節になってくることだと思います。
かくいう私も花粉症で、小学生の時分には、寝るのも苦労した記憶があります。しかし、なぜかここ数年は症状が軽くすんでいます。
花粉症が治るという話はあまり聞きませんが、いつか花粉症がなくなってくれると信じて毎年過ごしています。
特に今年は、新型コロナウイルスの影響もあってほとんどのお店でマスクが売り切れているので、症状が出ないといいなぁと、淡い期待を抱いています。
まだ風邪も流行る季節ですので不安はつきませんが、今年度最後の試験が迫っている生徒さんも多いと思います。できる対策をしっかりとして、最後のテストを乗り切りましょう!
こんにちは、古谷です。
今日は、試験数日前に自分がやっていたことを各教科ずつお知らせしておこうと思うので、参考にしていただけたらと思います。
まず、数学からです。公式や証明等に使う知識の確認とそれに対応する少し優しめの問題を解くという感じです。
続いて英語ですが、単語と熟語の暗記とテスト当日まで毎日長文を読むという感じです。
次に国語です。漢字や古文の文章を読むという感じです。
最後に、理科と社会ですが、これはどちらも普段通りひたすら暗記、理科は計算問題がある分野はそこも確認といった感じです。
時間配分はその人の得意科目にもよりますが、自分は、
数学:英語:国語:理科:社会=1:3:1:2:3
といった感じでした。当然、一日で触れない教科がないようにしていました。
参考になるか分かりませんが、残り数日中学3年生には頑張ってほしいです。
この数日で5〜10点あげることは不可能ではないです!!!
