こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校塾長の金井です。開校してから2か月が過ぎようとしています。開校してから初めての中学生高校生の期末テストが終わりました。入塾してから期末テストまでの期間が短かった為、十分な対策がとれなかったにもかかわらず、授業のない日は自習室にすすんで足を運び勉強する姿勢と、講師の生徒への成績をあげさせたい熱意のこもった授業でほとんどの生徒の担当した教科は成績UPにつながりました。しかし担当していなかった教科が下がってしまった生徒もいたので、学年末にはすべての教科において成績UPができるよう対策をねっていきます。がんばっている生徒の姿をみていると、なんとかして成績を上げさせなければと強く感じさせられます。中学1年生には受験のイメージは漠然としれいるかもしれません。2年生にはあと1年・・3年生には時間がもっとほしい・・学年は違うけれど今それぞれの環境で学ぶことの大切さ、重要さを感じてほしいです。
ノーバスは冬季講習ももちろん1対1の完全個別授業です。生徒一人ひとりの現状・目標に合わせて、どこが弱いのが、成績を上げるにはどうすればいいのか分析し、科目、内容を設定します。そして分かるまで、できるまで何度もやります。だから苦手教科も成績アップできるのです。
まだ間に合います!お気軽にお問い合わせください。
こんにちは、ノーバス大船校で講師をしている三好といいます。
12月も中盤に差し掛かり急に冷え込んできました。
風邪をひかないように体調管理に気をつけてくださいね。
さて、今回は高校受験をこの春に控える中3生に3つのアドバイスを送ります。
@毎日の授業を大切に!
年を越えるとそのような友達が出てくるかもしれませんが、絶対にマネをしてはいけませんよ!例えば、中3の最後のほうに数学で三平方の定理を習うはずです。この三平方の定理、とても難しいのにほぼすべての入試で出るんです!でも、授業を聞いていないと問題は解けないですよね。だから、授業をきちんと受けるのはとっても大事なんですよ。
Aメリハリをつける!
勉強して疲れた時にみなさんはどのように休憩していますか?ついついテレビを2,3時間見ていたってことはありませんか?そんな人は「○○(番組名)が終わったら勉強に戻る」「あと30分経ったら勉強に戻る」と自分の家族に宣言してみよう。声に出すことで自分の決意がより強まるのでこの方法はおすすめですよ!休憩時間よりも勉強時間のほうが短くならないようにしよう。
B自分の志望校での高校生活をイメージする!
問題を解いている途中に「なんで勉強しているんだろう」って考えちゃう人はいませんか?そんな時には自分が高校で友達とおしゃべりしているところ、部活をがんばっているところとか楽しい高校生活を自分でイメージしてみよう!その楽しい高校生活が待っていると思ったらきっと勉強もがんばれるはずです。
入試まであとすこしです。悔いが残らないように勉強を続けてください。
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校です。8月10日(日)〜8月17日(日)は、通常授業はお休みとなります。自習室も使えません。8月18日(月)から通常授業がはじまります。閉室期間中のお問合せにつきましては、8月18日(月)以降にご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。...
[2025-08-09]
入試が近づいているけどまだ志望校がいまいち決まってない...そんな悩みを抱えている人もいるのではないでしょうか?自分に合う学校を見つけるためには、まずその学校に行ってみることが一番です!実際にどんな生徒が通っているのか、どんな雰囲気なのかはパンフレットやホームページを見るだけでは伝わってこないこともあります。実際私も学...
[2025-09-18]
みなさんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?最近は少し気温が下がって、少しづつ季節が移り変わっていくのを感じますね。夏休みが終わり、それぞれの学校で小テストや定期テストが実施される頃でしょうか。また、夏休みに受験した模試が返ってくる時期かと思います。今一度、自身の学習習慣や苦手な分野を洗い出す良いタイミングです。苦手、...
[2025-09-13]