1/18本日は朝から雪で一日大変でしたね。
神奈川でも北部の方は、かなり積もったようですね。鎌倉市は6時には雨になっていたので、もうほとんど雪も残っていません。
本日は通常通り授業を行います。
ただし、夜になると路面が凍ってくるので、足元には十分注意してお越しください。お待ちしております。
明日はいよいよセンター試験ですね。
ついに今までの成果をぶつける最初の試験がやってきました。この試験は始まりにすぎません。これから私立入試、国立二次と試験は続いていきます。一回一回の試験に一喜一憂せず、気を引き締めて最後まで頑張っていきましょう!
こんにちは、ノーバス大船校です。
みなさん、子供はなぜ勉強しなければならないのでしょうか?
私は学生の頃、勉強していました。受験勉強にも積極的に取り組んでいました。
理由は、周りの友達、クラスの仲間も勉強していたからです。
つまり、人が子供時代に勉強に積極的に取り組むかどうかは‘環境要因’が非常に大きなウェイトを占めます。
すでに学生時代を終えた大人が勉強している場合、そこには明確な理由があります。
仕事でのキャリアアップ、資格取得のため、社内テストに受かって基本給与を上げるため等、貴重な時間を勉強に割く理由は、ほとんどの場合、その勉強が収入につながるからです。
しかし、子供の場合、将来の進路がはっきりしているわけではない。
勉強した事が必ずしもお金につながるわけではない中、受験勉強に積極的に取り組むかどうかは‘周りの人間がどれくらい勉強しているかどうか’に大きく依存します。
「みんなやってるから、自分もやらなきゃ」
「みんなやってないから、自分もいいや」
端的にいって、偏差値が高い学校には学習意識の高い生徒が多いですから、受験勉強に積極的に取り組む生徒が必然的に多くなります。
そして、その逆もまた然りです。
当然、すべての学生が偏差値の高い学校に入れるわけではないですから、子供の勉強意欲を高めるためには、学校の外でいかに勉強意欲の高い人間と触れる機会を作るかが重要となります。
その一つの選択肢が個別指導塾です。
集団塾では、生徒は学習レベルによってクラス分けされることがほとんどですので、結果的に学校となんら変わらない環境になってしまいます。
その点、個別指導の1対1の授業では、受験戦争を勝ち抜いた成功体験のある講師と時間を共有し、勉強することへのプラスのマインドを培うことができます。
講師が現役の学生である場合、「実際に高校や大学に入るとこういう学生生活を送ることになるんだな」と子供もイメージを膨らませることができます。
子供の勉強意欲を高めるにはどうしたらよいのか。
悩んでいらっしゃらる方は、是非一度ご相談ください。
ノーバス大船校では、入塾のご相談や体験授業を随時、受け付けております。
中村
皆様、入試が近づいてきていますが、しっかり試験勉強してますか。
今日は最近、話題の電車の遅延の話をします。
入試のときに電車遅延で遅刻したなんてたまったもんじゃありませんよね。
もちろんそんな遅刻理由は試験には認められないですよ。自己責任です。なので実際にセンター試験の入試の日に電車が遅れたりすると、泣き始める人がいたりします。たしかに、そんな遅刻をしたら一生悔やんでも悔やみきれないですよね。
だから試験日には時間には特に気をつけて、余裕を持って行動するようにしてください。時間に余裕がなければ、心にも余裕がなくなり選択をミスってしまいます。当日は心にも余裕をもてるように気をつけましょう。
最近、40代のサラリーマンが電車から降りて線路を歩いたせいでより電車が遅延してしまったという事件がありました。時間が無くなり心に余裕がなくなったせいでさらにダメな行動を選択してしまった最たる例です。当たり前ですが皆さんは心に余裕を持って、そんな行動はしないようにしてくださいね(笑)
こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校です。8月10日(日)〜8月17日(日)は、通常授業はお休みとなります。自習室も使えません。8月18日(月)から通常授業がはじまります。閉室期間中のお問合せにつきましては、8月18日(月)以降にご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。...
[2025-08-09]
みなさんこんにちはいかがお過ごしでしょうか?最近は少し気温が下がって、少しづつ季節が移り変わっていくのを感じますね。夏休みが終わり、それぞれの学校で小テストや定期テストが実施される頃でしょうか。また、夏休みに受験した模試が返ってくる時期かと思います。今一度、自身の学習習慣や苦手な分野を洗い出す良いタイミングです。苦手、...
[2025-09-13]
雷雨や台風などが多く発生し、気温が低くなる日も増えましたが、湿度が高く蒸し暑い日が続きそうです。 明々後日の9月15日は敬老の日です。おじいちゃんおばあちゃんへ手紙や贈り物を用意しましょう。贈り物にはお菓子やお花などが良く選ばれます。 敬老の日は2002年までは9月15日に固定されていましたが、2003年以降はハッピ...
[2025-09-12]
みなさんこんにちは!昨日はひどい大雨でしたね。私が住んでいる家は目の前が岩山なので、1日で3回ほどスマートフォンの避難勧告アラームが鳴りました。特に土砂崩れが起きることなく、今日も家がそのままの形を保っていたので胸をなでおろしました。台風が去って、いつものように灼熱地獄かと思いきや、今日家を出る時に少し涼しさすら感じた...
[2025-09-06]