こんにちは、ノーバス大船校です。
みなさん、子供はなぜ勉強しなければならないのでしょうか?
私は学生の頃、勉強していました。受験勉強にも積極的に取り組んでいました。
理由は、周りの友達、クラスの仲間も勉強していたからです。
つまり、人が子供時代に勉強に積極的に取り組むかどうかは‘環境要因’が非常に大きなウェイトを占めます。
すでに学生時代を終えた大人が勉強している場合、そこには明確な理由があります。
仕事でのキャリアアップ、資格取得のため、社内テストに受かって基本給与を上げるため等、貴重な時間を勉強に割く理由は、ほとんどの場合、その勉強が収入につながるからです。
しかし、子供の場合、将来の進路がはっきりしているわけではない。
勉強した事が必ずしもお金につながるわけではない中、受験勉強に積極的に取り組むかどうかは‘周りの人間がどれくらい勉強しているかどうか’に大きく依存します。
「みんなやってるから、自分もやらなきゃ」
「みんなやってないから、自分もいいや」
端的にいって、偏差値が高い学校には学習意識の高い生徒が多いですから、受験勉強に積極的に取り組む生徒が必然的に多くなります。
そして、その逆もまた然りです。
当然、すべての学生が偏差値の高い学校に入れるわけではないですから、子供の勉強意欲を高めるためには、学校の外でいかに勉強意欲の高い人間と触れる機会を作るかが重要となります。
その一つの選択肢が個別指導塾です。
集団塾では、生徒は学習レベルによってクラス分けされることがほとんどですので、結果的に学校となんら変わらない環境になってしまいます。
その点、個別指導の1対1の授業では、受験戦争を勝ち抜いた成功体験のある講師と時間を共有し、勉強することへのプラスのマインドを培うことができます。
講師が現役の学生である場合、「実際に高校や大学に入るとこういう学生生活を送ることになるんだな」と子供もイメージを膨らませることができます。
子供の勉強意欲を高めるにはどうしたらよいのか。
悩んでいらっしゃらる方は、是非一度ご相談ください。
ノーバス大船校では、入塾のご相談や体験授業を随時、受け付けております。
中村
こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校です。8月10日(日)〜8月17日(日)は、通常授業はお休みとなります。自習室も使えません。8月18日(月)から通常授業がはじまります。閉室期間中のお問合せにつきましては、8月18日(月)以降にご連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。...
[2025-08-09]
みなさんこんにちは!夏休みは満喫できていますか?あっという間に7月が終わってしまいましたね。宿題の進捗はいかがでしょうか。もし、明日やろう、明後日やろうと思っているのであればイエローカードです。その明日、明後日になってもまた先延ばしにして学校が始まる直前に焦って取り組む羽目になります。そのため、5分だけでも宿題を進めて...
[2025-08-02]
7月も終わり、徐々に暑さが厳しくなっているように感じます。一昨日に屋外の日陰にある気温計を確認したところ、午前中は約36℃、午後には約38℃まで上昇していました。日の当たるところであれば体感は40℃を超えると思われます。 日中に外出する場合は、熱中症対策を徹底するとともに、長時間外にいることがないように冷房の効いた屋...
[2025-08-01]