ブログリレーを担当させて頂きます講師の戸田かおりです。私も、受験生の皆様と同じように、この春でノーバスを卒業します。その卒業にあたり、この間、後輩である岡田先生とご飯を食べているときにどんなブログを最後に書けばよいかを相談したところ、「愛のカタチ」について書いてほしいと言われました。なので、今回のブログでは、私達講師と生徒の皆との間に存在する愛のカタチについて書くことにします。
生徒の皆は、毎日どんな思いをもって塾に来ていますか?きっと、大きくわけて3つのパターンがあると思います。
@「成績を上げたい!」「テストで良い点をとりたい!」という思いで来ている人
A「めんどくさいなあ…」「いやだなぁ…」という思いで来ている人
きっと、皆は、天気やその時の気分や、成績の状態で、@またはAのどちらかの思いで塾に来ているのではないかと思います。私達講師には、皆が@、Aどちらの思いで来ているのかという事は、みんなの顔つきを見れば一目でわかります。そして、Aの思いをさせてしまったら、次は@の思いで塾に来てもらえるように、努力を重ねています。ですから、みんなが@の思いを持って来てくれると、先生はとても嬉しいのです。そして、皆が@の思いになるようにするためのその努力こそ、私達講師から生徒への「愛のカタチ」だと思っています。宿題を出すのも、その宿題を通じて自信を付けてもらいたいから…。その自信が積み重なると、テストで良い点が取れる大きな武器になり、@の思いにつながります。
さらに、@の思いが高まってゆくと、その生徒は…
B「先生に会いたい!」という思いで塾に来ている人
となります。こうなれば先生は、益々愛に磨きがかかります。自分に会いたいという思いを持って塾に来てくれているのならば、その思いに応えるべく、成績を伸ばしてあげたいと努力をします。その生徒一人一人に細かく合った教材を選べるようになりますし、塾に来ていない日の勉強内容の把握まで行えるようになります。そうなると、その生徒と先生の信頼関係はより一層強固なものとなり、指導のきめ細やかさに反映され、成績は確実に上昇していくのです。
つまり、私達講師と生徒との間の愛とは、生徒がどのような思いで塾に来てくれているのか、によってきまると言っても過言ではないのです。私達講師は、そのような思いを持って、一つでも多くの愛をカタチにするために、日々挨拶を行っているのですよ。
平素より大変お世話になっております。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校は8月12日〜16日まで夏季休業となります。自習室利用もできません。お間違いないよう、お気をつけください。8/18(月)から営業を再開いたします。ご不便ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。...
[2025-08-11]
こんにちは。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。8月になりました。2期制の学校も夏休み明け後に期末テストが実施されます。しっかり準備して臨みましょう!3学期制の学校も、学校から課された夏休みの宿題にしっかり取り組んで、2学期の授業に備えましょう。さて、ノーバスでは、7月1日(月)〜8月31日(土)の期間で夏期講習を実施し...
[2025-08-02]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。ノーバス武蔵小杉校にはたくさんの日大付属高・日大提携校の生徒が在籍しております。3年生にとっては、卒業後の進路に大きく関わってくる、9月の「日大基礎学力到達度テスト」が迫ってきました。この時期になると、高3生の受付を締め切っている塾もあるそうですが、ノーバスは高3生の受講も受け付けて...
[2025-07-21]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。この記事は、次のようなお悩みを抱える生徒・保護者の方に向けた内容です。定期テストで40点未満の教科がある複数教科が低空飛行、学年でも下位層にいる模試の判定は「E」…志望校との距離を感じている学年最下位レベルだが、逆転合格を本気で目指したい「どうせ自分には無理かも…」と感じている方こそ...
[2025-07-16]