今年の文詩集『かわさき』の申し込み用紙に掲載された作品がノ−バス武蔵小杉校の塾生で、小学5年生の清水まどかちゃんの昨年の詩が掲載されていたので、そのまま引用したいと思います。
一番のてきは
自分だと思う
何かやろうとすると
弱気な自分がいる
できない事を
そのままで、いいじゃん
と言ってくる
何をやろうとしても
弱気な自分がいる
ゆう気を出して
やろうという
自分が好き
僕はこの詩の中で「そのままで、いいじゃん」の部分が一番好きです。
「そのままで」と「いいじゃん」という間の「、」にまどかちゃんのためらいの気持ちが表れています。ここの部分で「そのままでいいじゃん」と言い切らないところが、とにかく素敵だと僕は思いました。
文章の中で表れる個性は、言葉を使うときの「ためらい」の中に表れると、僕は思います。
流暢に理路整然と、淀みなく流れ出る言葉というのは、確かに真っ当なことを書いているようでいて、どこか胡散臭い感じがします。「俺の巧みな話術で、読者(聞き手)を、うん、と肯かせてやろう」という、どこか上から目線な書き手の姿が読者の頭の中に浮かぶからかもしれません。
「ためらい」を含んだ言葉というのは、相手を気遣う書き手の姿が頭に浮かびます。「私の言葉が誰かを傷つけないだろうか」と、書き手の気遣いの心が伝わってくる文章というのは、心地よいものです。
話が少し脱線しましたね。
「そのままで、いいじゃん」と言ってくる弱い自分は、弱い自分であることをためらっています。だから、きっと、勇気を出せるまどかちゃんが現れてくるのだと思います。
沙魚川 徹
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。入塾金オフのキャンペーンですが、まだまだ受け付けておりますのでご入塾をご検討の方はお早めにお問い合わせください。※残り枠数につきましてはお問い合わせください。@定期テスト対策(公立中 私立中 公立・私立高校)A内部進学サポート(慶應大 法政大 中央大 青山学院大 明治大 明治学院大 ...
[2025-04-01]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校の沙魚川(はせがわ)です。ノーバスは生徒1人に先生1人が指導する、完全1対1の個別指導塾です。世の中にはたくさんの塾があります。個別指導に限定しても、1対2の指導だったり、1対3の指導だったり、1対複数の巡回式だったり、様々です。また最近では、AIを導入したタブレット端末などを併用する塾も...
[2025-03-21]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校の沙魚川(はせがわ)です。ノーバス武蔵小杉校ではたくさんの小学生の生徒さんが毎日楽しく勉強をしています。《お預かりしている生徒さんの小学校》小杉小 今井小 上丸子小 下沼部小 西丸子小 玉川小 東住吉小 中原小 大戸小 平間小 刈宿小 カリタス小 白百合学園小 暁星小 慶應義塾横浜初等部 ...
[2025-03-10]
ノーバスは、完全1対1の個別指導塾だから、学習カリキュラムはお子さま専用。法政二高の授業サポート、定期テスト、TOEIC BRIDGE、内部進学制度などに対応し、法政大学の内部進学まで導きます。「平均評定が進学条件の6.0に届かないから助けてほしい」「7.5以上の平均評定が欲しいので、足を引っ張っている数学の成績を上げ...
[2025-03-03]