こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
中学生、高校生は
中間テストの時期ですね。
もう終わった子は、見直しがとても大事です!
じっくりとやりましょうね。
まだこれからの子は
もっと勉強しておけば良かったと
後悔しないように、頑張ってくださいね。
さて、このテストですが
テストで解く順番を意識していますか?
もしかしたら、中1のお子さんは
最初から順番に解いている場合が
多いのではないでしょうか。
テストは
自分が解けそうな問題からやること が
大事です!
順番にやっていたら
途中で難しい問題に当たってしまって
そこで時間をくってしまい
その後にあった解けたはずの問題を
空欄で出すことになり
とても勿体ないことになってしまいます。
それに
解いた問題の見直しも出来ずに
ケアレスミスを見落としてしまう
ということにもなりかねないので
テストが配られたら
まずは、自分が解けそうな問題から
やっていってくださいね。
数年後にやってくる入試のためにも
今からその訓練をしておいた方がいいですよ(^^)!
さて
センター北校は
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
どうぞお気軽にお問合せください!
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
センター北校の近くに
横浜市歴史博物館があるのを知っていますか?
知っているけど行ったことはないという人も
多いのではないでしょうか?
実は、私もその1人です(^_^;)
で、せっかく近くにあるのだからと
ちょっと調べてみたら
展示物だけではなく
なにやら面白そうな企画展もやっていました。
この企画展、毎日ではなく
主に日曜日に期間限定で行っているみたいです。
例えば、今の期間は
「遺跡を掘ろう!」
展示室の中に遺跡が出現! スコップを片手に掘ってみよう。
何が出てくるかな?
出てきたモノから何がわかるか、考古学者に聞いてみよう!
「遺跡に行こう!」
VR体験 展示室にいながらにして
日本の有名遺跡をVR(ヴァーチャルリアリティ)で体験しよう!
と、このように
リアルとバーチャルで遺跡を体験する企画になっていて
とても楽しそうです。
7月からの企画展の予定は
昭和40年頃の茶の間の再現や
生活道具の移り変わりを紹介する展示のほか
石臼やポンプ、ダイヤル式電話、蚊帳等の体験ができるそうです。
(体験メニュー内容は変更となる場合も有)
そして、展示物も
原始時代
(ナウマンゾウの頭骸骨やヤベオオツノジカの角が置かれていたり…)
から、近現代まであり、楽しく歴史を学べる博物館だと思います。
詳細は
【横浜市歴史博物館】のホームページで
確認してみてくださいね。
さて
センター北校は
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
どうぞお気軽にお問合せください!
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
今日は暑かったですね。
こういう暑い日は
水分をこまめに取りましょうね。
さて この時期
塾に通い始める子も多いと思いますが
学校から帰ってきて
塾に行く前に
ちょっと何かを食べてからという子もいますね。
お菓子や菓子パンだったり…
それで、その時にちょこっと食べられる
脳に良い食べ物を調べてみたのですが
結果、お勧めは
かつサンドでした。
脳の働きを活発にする
糖質を多く含む食品であるパンと
記憶力をアップさせる
ビタミンB1を含む豚肉です。
糖質とビタミンB1の組み合わせは
納豆ご飯もそうですね。
でも、納豆ご飯は
朝ごはんの方がいいかもですね(笑)
さて
センター北校は
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
どうぞお気軽にお問合せください!
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
早い学校ではもう中間テストが
採点されて返却されたかと思いますが
どうでしたか?
出来なかったところの復習は必ずしましょうね。
でも もしかして
点数が悪かったときなどは
二度と見たくないので
すぐにファイルしてしまったり
はたまた机の奥底へ葬り去ってしまったり
してませんか??
それではとても勿体ないので
もう点数で一喜一憂するのはやめて
点数の悪かったテストは
貴重なお宝だと思って
ぜひ活用しましょうね!
その活用方法は・・・
採点済み答案から
自分専用テキストを作る方法を
3/18のお知らせ に載せているので
それを参考に作ってみてくださいね。
さて
センター北校は
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
どうぞお気軽にお問合せください!