こんにちは!
個別指導塾ノーバスセンター北校の岩井です。
さて前回の続きです(^^)
子どもが
自分で考えて行動できる子にする言葉がけとは...
まずは、
その時の子どもの気持ちに寄り添ってあげるのが大事です。
上から目線をやめて同じ目線になってあげてくださいね。
人間は承認欲求がとても強いので
「そうだよね」
「よくわかるよ」
と、まずは子どもの気持ちに共感してあげて
そのあと
「でも○○で大丈夫かな?」のように
子ども自身に考えさせるような言葉をかけてあげてみてください。
くれぐれも
親が答えを言わないように
命令口調にならないようにするのが大切です。
子育てで大事なのは「承認」と「傾聴」です。
逆に
「否定」「命令」では自立心は育ちません。
「否定」は、自己肯定感ややる気の損失を生み
「命令」は、依存心や反抗心を高めてしまいます。
自分で考えて行動できる子になって欲しいのであれば
まずは気持ちに寄り添って
そしてたくさん聴いてあげてくださいね。
この聴く「傾聴」は具体的にどのような聴き方がいいのでしょうか?
この続きはまた次回に…
さてセンター北校は
自習スペースが使い放題です!
どんどん活用してくださいね!
◎お問い合わせ・ご相談は…
ノーバスセンター北校
:045-517-3177
こんにちは!
個別指導塾ノーバスセンター北校の岩井です。
昨日今日と気温が高く日中は汗ばむような陽気ですね。
朝晩との気温差が激しいので何か羽織るものがあった方がいいですね。
さて、先日のお知らせに
「子どもが勉強しなくて困っている」
というご相談が寄せられると書きましたが、
ご相談で次に多いのが子どもの反抗期についてです。
「何を言っても素直にきいてくれない」
「ああ言えばこう言うで反抗してくる」
というお悩みです。
私の個人的な意見なんですが
親の言うことを素直に「はい!はい!」と聞く子って、
逆にどうなんでしょう?
なんでも親の言うとおりに行動する子。
反抗しないで素直に従う子。って…
ん?これって受け身じゃない?
逆に気持ち悪い感じしませんか(笑)
こういう子どもが理想ですか??
そう聞かれると
たぶん答えは「NO」ですよね。
じゃあ
どんな子になって欲しいんでしょう?
受け身ではない、自分で考えて行動できる子に
なって欲しいんじゃないでしょうか?
だとすると
親が子どもにかける言葉も大事なんじゃないのかなぁ...と思うんです。
「勉強しなさい」
「片付けなさい」
「早くしなさい」
こんな言葉をかけちゃってませんか?
もしそうだとすると
反抗的な言葉が返ってくるか、または受け身の子を作ってしまう可能性が高いですよね。
そしたら、どんな言葉だったらいいのでしょうか?
この続きはまた次回に…
・・・宿題ですね(^^)
さてセンター北校は
自習スペースが使い放題です!
どんどん活用してくださいね!
◎お問い合わせ・ご相談は…
ノーバスセンター北校
:045-517-3177
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
センター北校では
ただ今『お友達紹介キャンペーン』を
実施しております。
お友達・ご兄弟が入会すると
東京ディズニーリゾートのパスポートを
ご紹介者にプレゼントしております。
○パーク来園当日に東京ディズニーランド/東京ディズニーシーのいずれかをお選びいただけます。
○日時指定のないオープン券。有効期限は発行日より1年間です。
この機会に ぜひ
ご紹介お待ちしております!
今なら
入会金無料(34名様まで)です。
まずは、無料体験授業をおススメくださいね。
◎お問い合わせ・ご相談は…
ノーバスセンター北校 岩井まで
:045-517-3177
こんにちは!
個別指導塾ノーバスセンター北校の岩井です。
新しい生活が始まって数日経ちましたね。
もうそろそろ本格的に授業も始まりますね。
さて前回
「どうしたら勉強するのでしょうか?」
ということに対して
勉強したらどうなるのか?
勉強しなかったらどうなってしまうのか?
を、親子で話してみることが大切だと
書きましたが、
もう一つ!
自分から勉強をやるようになる
肝心なことがあります。
それは
どうやってやるのか
を、わかっているということです。
つまり
勉強のやり方をきちんとわかっている
ということです。
逆に言えば
勉強のやり方をわかっていなければ
やらない んです❗️
というか
やれないんです。
勉強ではないのですが
私は以前、友達から
家計簿をExcelでつけるといいよ!
と、言われたのですが
どんなに便利で効果があると勧められても
Excelのやり方がわからないので
やろうにも出来ない自分がいました。
例えば、片付けられない人の場合も
このように片付け方がわからないので
片付けなきゃならないのはわかっていても
出来なかったりしますよね。
でも、仕分けの箱を用意してあげると
そこに放り込んでいけばいいんだということで
途端に片付けられるようになったりします。
このように勉強も
ただ「勉強しなさい」と言うより
勉強のやり方を教えてあげることが
大事なんです。
宿題もやり方の1つですね。
もし今、このように
勉強のやり方がわからない子がいましたら
ノーバスに聞きに来てください。
解らない問題の解説だけではなく
勉強のやり方から自分の力で解けるようになり
解くのが楽しくなるよう指導しています!
まずは
無料体験授業を受けに来てください。
センター北校は
自習スペースが使い放題です!
どんどん活用してくださいね!
◎お問い合わせ・ご相談は…
ノーバスセンター北校 岩井まで
:045-517-3177