ついこの前新学期が始まったと思っていたらあっという間に7月に入り、すぐに夏休みに入りますね。この調子ですと、夏休みもあっという間に過ぎ去ってしまいます。そこで、夏休みが始まる前にやっておいたほうが良いことをアドバイスします。
それは、自分の苦手を把握することです。
例えば、数学の中でも図形が苦手だな...とか、英語の文法の不定詞がよくわからない...とか。そういった自分の弱点を前もって具体的に知っておくことで、夏休みに入ってからすぐに苦手なところをピンポイントで勉強することができます。
他の集団授業の塾ではこういったことができませんが、ノーバスでは個別指導なのでそれが可能です!
夏休みを迎える前に自分の苦手を把握しておいて、夏を効率的に乗り切りましょう!
こんにちは。古谷です。
ここ5,6年ぐらいだと思いますが、TwitterやインスタグラムなどのSNSがかなり広まってきていると思います。皆さんも最近の出来事などはSNSで知ることが多いんじゃないでしょうか。SNSに関して、最近テレビで見たのですが、SNS上での語彙力の低下を伝えるものでした。自分の友達にも当てはまっていたのですが、「ヤバい」や「うわぁぁぁ」などのツイートが多くて語彙力が低下しているのでは?という感じでした。
個人的には、語彙力の低下は本を読むことがなくなってきているからだと思います。最近の中高生も本を読むことがあまりないのではないでしょうか。本を読むことは成績の向上につながると個人的には思っています。本を読むことで国語の文章題の読むスピードが上がったり読解力が高くなると思います。ですので、国語が苦手な学生は本を読むことを推奨します。まずは自分の好きあるいは興味のあるジャンルでもいいので読んでいきましょう!
皆さんこんにちは。梅雨に入っても蒸し暑い日が続きますが、体調などは大丈夫でしょうか。
とはいえもう7月です。夏休みも近づいてきているので、皆さん頑張りましょう。
さて、ところで皆さんは八村塁選手をご存じでしょうか。先日、アメリカのバスケットボールリーグNBAのドラフトにて、一巡目で指名された日本人選手です。現在では渡邊雄太選手に続いて、二人目のNBA挑戦選手となりました。
これまで日本人にとって、NBAは遥かなる夢でした。しかし今、そんな夢を、二人もの日本人選手が掴んでいるのです。
この偉業には、もちろん様々な要因があるでしょう。ですがその中に、本人たちの不断の努力があるのは間違いありません。
努力は必ず報われる、と断言することはできません。しかし、偉大なる目標をもって努力することによって、雲のように遠く、朧げな夢に届き得るというのは事実なのです。
皆さんはぜひ、高い目標をもって日々を過ごしてみてください。
あと数週間で夏休みもやってきます。
自分の興味を広げ、深め、目標を立てる。今年の夏は、そんな使い方をしてみても良いかもしれませんよ。
それでは皆さん、くれぐれも体調管理に気を付けて、有意義な夏を過ごしましょう!
こんにちは。古谷です。
昨日のことですが、大船校を代表して夏期講習に向けての講師のミーティングに行ってきました。夏休みの勉強をより充実してもらえるように授業の計画ややり方、生徒一人一人への接し方などを他校の講師の方々と意見を交換しました。自分がやっていなかったやり方などを学ぶことができ、今後の授業に取り入れていこうと思います。自分だけでなく、大船校の講師全員と共有して、より良い環境にしていこうと思います。
ミーティングの後は、交流会があり、おいしい食事と、楽しい会話と、ゲームもありました。自分にとっても勉強になる一日でした。
いろいろ、準備してくれた南浦和、大宮東口の先生方や、イーパスの社員の方々、本当にありがとうございました。
最近は、天気もあまりよくないですね。去年と比べて、本当に梅雨らしいですね。こんな時は、エアコン効いてるノーバス大船校に勉強しに来てください。いつでも、お待ちしております。
