こんにちは、岳山です。
体調管理に気をつけろと言っていた矢先、インフルエンザA型にかかってしまいました。入試が近い時期に欠勤してしまい、木曜日の生徒、代講していただいた講師には大変ご迷惑をお掛けしました。
年が明けて雪が降るような寒い日が時々やってきているので、そのタイミングで生活習慣が乱れたり防寒を怠ったり無理をしたりということがあってインフルエンザ感染に繋がってしまったようです。
まだまだ、寒さとインフルエンザの時期は続きます。また、コロナウイルスも意外に感染力があると話題になっています。気を抜かずに体調管理をしてください。校舎には、手の消毒スプレー、石鹸がありますので使ってください。
僕もあと数か月の間に絶対B型にはかからないように用心します...。
早くも、1月最後の土曜日です。1年の12分の1が終わろうとしています。明日から寒い雨の日が続くようです。関東でもところによっては、雪が降るかもしれませんね。
神奈川県の私立高校の併願の願書の申し込みが昨日から開始となりました。いよいよ、受験の始まりですね。当塾の生徒さんも、少しずつ気持ちが入ってきたようです。あと3週間何とか志望校目指して頑張っていきましょう。
来週からは、大学入試も始まり、週末からは、中学受験も始まります。結果が楽しみですが、それと同時に生徒とお別れをしなくてはならなくなり、大変寂しいところです。
残りの日々を、後悔しないように、最後まで頑張っていきましょう。
こんにちは!お久しぶりです。古谷です。
皆さん、体調は大丈夫でしょうか?
高校入試までもう一ヶ月もありません。予防接種はしましたでしょうか。普段あまりニュースを見ないせいか、今年度はあまりインフルエンザの流行を聞きません。周りの人でもインフルエンザになったというのは2,3人ぐらいしかいません。それよりも気になるのは中国での新種のウイルスじゃないでしょうか。都内でもついにそれらしきものに感染した中国の方が確認されたそうですね。ですので、普段あまり気にしない人も今でも気を付けている人も今まで以上に手洗いうがいなどの予防をしっかりとやっていきましょう!
我々講師陣も普段よりも気を付けていきたいと思います!!!
自分はもう9年ほどインフルエンザにかかってないないので体調管理の仕方は大丈夫だと思います!!!(笑)
こんにちは、岳山です。
土日にセンター試験が行われました。雪が降ったり試験終了時間より早く終わるトラブルがあったりスマホ使用があったりしましたが、今回をもって平成元年から続いた「大学入試センター試験」は幕を閉じました。本校からは今年は1人受験しました。
来年からは新たな試験が行われるようですが、今回の試験ではその兆候という感じの出題があったそうです。記述式では解答しやすいが、マークシート方式では難しい問題だそうです。あくまで、一部の方の多くの受験生の声も含めた推測ですが...。
実際には記述式問題は導入されないと決まりましたが、この先どうなるのか不安です。
焦って学習方法を変えることはオススメしませんが、特に高2生はニュースも気をつけて見てください。また、そのほかの学年でも学校での授業の雰囲気が変わってくると思うので意識して受けてみてください。
