こんにちは、木村です。
もうすぐ1月も終わりです。早いもので、2021年の12分の1が終わろうとしています。ついこの前、年を越したばかりのはずなのに、、、と思ってしまう自分がいます。時間の流れとは恐ろしいものですね。
ここ数日は、心なしか気温も少しずつ上がってきたようです。暖かく過ごしやすい春の到来も、そう遠くないかもしれません。(私はあいにく花粉症なので、春が少し怖いのですが、、、)
とはいえ、まだまだ気温の変化は激しいようです。体調に気を付けてお過ごしください。受験生のみんなに”桜咲く“春が訪れますように。
高校入試まであと少しですが、まだまだ、伸びしろありますので、是非自習に来てください。講師一同お待ちしております。
こんにちは、岳山です。
久しぶりの雨となりました。大船ですので、雪やみぞれの心配はないと思いますが、夜に通塾する際は凍結などに注意していただければと思います。
また、引き続き教室の換気を行っております。防寒対策のほうもよろしくお願いいたします。
こんにちは、市川です。
公立高校の試験まで既に一か月を切り、ノーバスの受験生はそれぞれ自分の苦手に向き合い、得点を一点でも伸ばせるように、毎日着実に努力しています。
そんな受験生のみんなに今一番大切にして欲しいことは、試験の解き方です。問題を解くためには学力が必要ですが、試験を乗り越えるためには、試験を解く”戦略”が重要です。今まで積み重ねてきた学びを十分に発揮するために、今までの模試や過去問を元に、時間配分や解く順番を改めて確認して、より賢く効率的に試験に臨めるように準備して欲しいです。
本日は皆様どうでしたか?良いことありましたか?
今日は、とても縁起の良い天赦日と一粒万倍日のダブルでした。
2021年では2つが重なるのは3回しかなく、なおかつ、甲子(きのえね)もかさなり本年では最高の1日だと書いてありました。
もちろん、みんながみんな良い一日だったら大変ですが、本日の
大学入学共通テストに参加した人たちには、良い日であってほしいものです。
まだ、明日もあるので、気を引き締めて行ってきてください。
関東は本日は、17℃くらいまで気温が上がっていたようですが、明日は
また、かなり冷え込むそうです。風邪ひかないように気を付けてください。
