この日が制定されたのは、1962年3月15日、アメリカのジョン・F・ケネディ大統領が消費者の権利についての演説を行ったことに由来します。ケネディ大統領は、消費者が平等に扱われ、保護されるべきだという立場を表明し、「消費者の権利」を5つの基本的な権利(安全を求める権利、情報を得る権利、選択する権利、意見を聞いてもらう権利)として提唱しました。これが、現在の世界消費者権利デーの基盤となっています。
世の中には仕方のないことですが、良品もあれば不良品もあります。ケネディ大統領の演説から8年後、1980年にジョージ・アカロフ氏はレモンの法則というものを提唱しました。これは、普通の商品と欠陥品の見分けがつかない(レモンの)市場では、不良品が出回りやすく市場が崩壊してしまうというものです。
だからこそ、情報の透明化というのが重要なんですね。
皆さんもぜひお気をつけください。
ちなみに、アカロフ氏はこの論文でノーベル賞を獲りましたが、論文はなんと紙1枚でまとまっているそうです。紙1枚でノーベル賞なんて、凄いですよね〜。
休校日のお知らせです。3/29(土) 〜 3/31日(月)の間、5週目で教室をお休みとさせていただきます。休み期間中は自習室もご利用できませんのでご注意下さい。 休み期間中にいただいたお問い合わせは、4/1(火)の業務開始後、ご対応致しますのでよろしくお願いいたします。ノーバス大船校...
[2025-03-26]
こんにちは!皆さん、春休み楽しんでいますか?お友達や家族とお出かけに行かれる方も多いかと思います。 先日、プラネタリウムに久々に行きました。ローマの夜散歩というテーマで、とても興味深い話がたくさん聞けました。そのうちの一つを紹介したいと思います。 火星を英語で何というかご存知ですか?Mars(マ...
[2025-03-28]
皆さん、3月15日は何の日かご存知ですか? そう!3月15日は、「世界消費者権利デー」(World Consumer Rights Day)です。毎年3月15日に世界中で開催されるイベントで、消費者の権利保護と消費者問題に対する意識を高めることを目的としています。この日は、消費者の権利を守るために活動している組織や個...
[2025-03-15]
円周率の日です。円周率は算数や数学の「3.14」や「π」などの形で出てきますが、私は3.14を使っていたとき、計算が面倒だと感じたので3.14×?の値を暗記していました。3.14, 6.28, 9.42, 12.56, 15.7, 18.84, 21.98, 25.12 ... またそのころ、円周率自体をひたすら暗記...
[2025-03-13]