こんばんは。
タイトルにもあるように、本日12月22日は冬至です!
冬至とは、1年で1番昼の時間(太陽が出ている時間)が短く、夜の時間(太陽が沈んでいる時間)が長い日のことを指します。夏にある夏至とは正反対と覚えると、覚えやすいですね。
筆者はお昼の時間が短いからか、いつもより冷え込んでいる気がしました(きっと気のせいですね笑)
さて、冬至と言えば、「柚子湯」に入る風習がありますよね。
これは冬至を「湯治」にかけ、柚子を「融通が利く(=体が丈夫)」にかけて、お風呂屋さんが始めたとされています。また冬至に柚子湯に入ることで、運を呼び込む前に体を清めるという意味もあるようです。
そして冬至と言えば、「かぼちゃの煮つけ」を食べることを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。
かぼちゃは、カロテンやビタミンB1、B2、C、E、さらに食物繊維をたっぷり含んだ緑黄色野菜です。冬になると新鮮な野菜も少なくなるので、そんな乗り切るためにも、冬至という節目の日にかぼちゃを味わって栄養をつけていたそうです。
何気ない風習にも先人たちの素敵な知恵が詰まっていますね。
1年に1回訪れる冬至の日。ぜひ、皆さんも柚子湯に入りかぼちゃの煮つけを食べて、冬を満喫してくださいね。
こんばんは。最近は寒い日が続きますが、体調崩されていませんか?
私は外で冷えるのが嫌で、もこもこのマフラーを新調しました!やはり暖かいグッズを身に着けると格段に寒さが和らぐので、外に出るときはしっかり防寒して風邪をひかないように気をつけてくださいね。
さて、2022年も残すところあと10日あまりとなりましたが、皆さんはどんな1年を過ごしましたか?
たくさん遊んだ人、部活に打ち込んだ人、受験勉強を頑張った人など、いろんな人がいると思います。
もしかすると勉強が上手くいかなくて焦ってしまっている人もいるかもしれません。私もその一人で、周りの皆が賢くて見えて、不安に感じる日も多かったです。
けれど、そんな時は自分の中での成長に目を向けてください。4月の自分や夏休みの自分と比べると、できること、解ける問題が増えているはずです。毎日だと変化に気が付きにくいけれど、皆さんは着実に成長しています!時には立ち止まって、自分の努力を見つめなおして、自信を持ってくださいね。
冬休みが実りあるものになるよう応援しています!
こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校です。4/29(火)〜5/5(月)は、通常授業はお休みとなります。自習室も使えません。5/6(火)から通常授業となります。閉室期間中のお問い合わせについては、5/6(火)以降ご連絡させていただきます。...
[2025-04-25]
こんにちは。楽しい楽しいゴールデンウィークも終わりを迎え、少し憂鬱な気持ちで学校に向かうそんな方もいるかもしれません。そんな今日は「博士の日」。1888年5月7日に日本で初めて博士号が授与されたことから制定されました。博士号と聞くとどういう人が授与されるのか少し疑問に思いますよね。大学を卒業した人でしょうか?それとも世...
[2025-05-07]
こんにちは!新しくノーバス大船校の講師となりました塚越裕斗です。ゴールデンウィーク最終日、本日から授業が始まりましたね。皆さんは、どのような休みを過ごしたでしょうか?私はサークル活動に取り組んでいました。高校、大学受験はゴールデンウィーク後のスタートダッシュが大事です!ゴールデンウィーク後のテストで良い点を取り内申up...
[2025-05-06]
みなさんこんにちは!今日は4月26日ということで、4月も残すところあと4日となりました。進級、クラス替えでたまった疲れが出てくるころですが、そんなみなさんに朗報です!ゴールデンウィークがもうそこまできています!!みなさんはゴールデンウィークの計画は立てましたか?私は久々に中学の頃お世話になった先輩たちとご飯を食べに行く...
[2025-04-26]