こんにちは。ノーバス武蔵小杉校の沙魚川(ハセガワ)です。初めてこちらに書き込みをさせて頂きます。
さて、何を話そうかな、と思案したところ趣味の話をすることにしました。いくつか趣味があるのですが、読書の話をしようと思います。
僕は週に2冊から3冊の本を読み、その中の7割が小説です。純文学からSF、推理小説まで様々なジャンルのものを読みます。なるべく偏りのないように読むように心掛けていて、例えば、アメリカの現代作家の娯楽小説を読んだあとには、日本の近代文学作品を読んでいます。新書をよく読むのですが、経済・金融に関するものから、思想・哲学のものまでなるべく広く読んでいます。
今日は、その中から中高生の生徒さんにお勧めの本を2冊紹介したいと思います。
『先生はえらい』(内田樹)
塾の先生が『先生はえらい』というタイトルの本を薦めるのもおこがましい感じがしますが、日本式の学習の本質を見事に突き、丁寧な文体で書かれています(同様の内容は同氏の『日本辺境論』でも書かれています。こちらは大人向け)。
『わたしを離さないで』(カズオ・イシグロ)
中学校1、2年生には長すぎるし、内容も難しいかもしれません。
日本生まれで5歳で渡英し、イギリスに帰化したイシグロの現時点での最高傑作でしょう。どうしても避けられない運命を知ったときに、人間はどうなってしまうのだろう? この小説だけではなく、イシグロの書く小説には読み終わった後、表現しがたい余韻が残ります。
僕の専攻は機械工学で、バリバリの理系なのですが、だからこそ活字にはなるべく触れるようにし、知識の偏りをつくらないようにしています。僕は高校まで国語が大の苦手で、実力テストや模擬試験も散々たる結果でした。教科書に出てくる文章はつまらないものばかりで、興味をそそられるものはほとんどありませんでした。僕と同じように、教科書の文章が面白くなく退屈だから国語が嫌いになってしまった方はとても多いのではないでしょうか。
巷には面白い本があふれています。図書館や書店に行って、表紙だけ、タイトルだけでも面白そうな本を手にとって読んでみてはどうでしょうか? 新しい刺激がみつかるかもしれませんよ。
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。入塾金オフのキャンペーンですが、まだまだ受け付けておりますのでご入塾をご検討の方はお早めにお問い合わせください。※残り枠数につきましてはお問い合わせください。@定期テスト対策(公立中 私立中 公立・私立高校)A内部進学サポート(慶應大 法政大 中央大 青山学院大 明治大 明治学院大 ...
[2025-04-01]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校の沙魚川(はせがわ)です。ノーバスは生徒1人に先生1人が指導する、完全1対1の個別指導塾です。世の中にはたくさんの塾があります。個別指導に限定しても、1対2の指導だったり、1対3の指導だったり、1対複数の巡回式だったり、様々です。また最近では、AIを導入したタブレット端末などを併用する塾も...
[2025-03-21]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校の沙魚川(はせがわ)です。ノーバス武蔵小杉校ではたくさんの小学生の生徒さんが毎日楽しく勉強をしています。《お預かりしている生徒さんの小学校》小杉小 今井小 上丸子小 下沼部小 西丸子小 玉川小 東住吉小 中原小 大戸小 平間小 刈宿小 カリタス小 白百合学園小 暁星小 慶應義塾横浜初等部 ...
[2025-03-10]
ノーバスは、完全1対1の個別指導塾だから、学習カリキュラムはお子さま専用。法政二高の授業サポート、定期テスト、TOEIC BRIDGE、内部進学制度などに対応し、法政大学の内部進学まで導きます。「平均評定が進学条件の6.0に届かないから助けてほしい」「7.5以上の平均評定が欲しいので、足を引っ張っている数学の成績を上げ...
[2025-03-03]