塾ノーバス-武蔵小杉校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

法政二高の数学

こんにちは、ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
ノーバス武蔵小杉校には多くの法政二高生が在籍しております。
1、2年次の数学は、一般的な高校と変わりなく、1年生のときは数学TAを、2年生のとくは数学UBを扱います。
テストも標準的な内容の出題で、「4STEP」という学校指定の問題集の「A問題」がスラスラ解けていれば70点をとることができます。
3年生になると、理系に進んだ生徒は数学Vを学習します。数学Vのテストについても問題数のA問題ができていれば何ら問題はありません。
問題は文系の数学です。

法政二高は文系に進んでも、数学を履修しなければいけません。しかも扱う内容が特殊です。
以下、例年扱う単元になります。

〇線形計画法(数学Uで扱う内容の応用)
〇複利計算(数学Bで扱う内容の応用)
〇常用対数(数学Uで扱う内容の応用)
〇微分(数学Vの内容)
〇漸化式(数学Bの内容)
〇行列(大学で扱う内容)
〇確率分布(数学Bの内容ですが、扱う学校はかなり少ない単元)

大まかにいえばUBの発展内容に加えて、大学で扱う数学にも少し触れています。文系でも経済学部や経営学部に進学した際に困らないようにとの学校からのメッセージなのでしょう。
高度な内容なので、例年授業についていけないというご相談も多くいただいておりますが、コツを掴めばワンパターンなので安心してください。
ちなみに去年在籍していた生徒は、最低でも「8」の評定をとってきました。「10」をとった生徒も何人もおります。

数学で困っている生徒や、数学の評定を「1」でもあげたい生徒はお声掛け下さいませ。


お問合せ
TEL 044-431-1386  担当 はせがわ まで

まだ入塾されていない皆さんへ [2020-06-17]

TOEIC Bridge 対策

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
ノーバスではTOEIC Brige の対策を行っております。
ノーバス武蔵小杉校では法政二高と法政国際高の生徒の生徒を多数お預かりしておりますが、この二つの高校では、法政大学に内部推薦で進学するためにTOEIC Brigeで72点以上のスコアをとらなければなりません。

TOEIC Brigeは昨年度から新形式に代わりました。合計点数が変わった以外にも出題形式も一部変わり、難易度もTOEICに近づいてきました。
内部進学に必要なスコアをとるためには、英語の知識や読解力、リスニング力はもちろんのこと、スピーディに問題を処理する判断力が求められます。

ノーバスでは特に

➀単語、イディオムなどのボキャブラリーの養成
A品詞の判断するうえでの知識
B不定詞、関係詞、分詞、時制など頻出の文法知識
C➀〜Bを総合した判断力の養成

以上を軸に授業を展開しています。
また教室内でリスニング演習も行えます。

できれば2年生の夏までに、遅くても2年生終了までにTOEIC Brigeの基準スコアをクリアしたいですね。

TOEIC Brige対策で苦労している法政大の付属生はお気軽にお問合せ下さい。

お問合せ
TEL 044-431-1386
はせがわ まで

まだ入塾されていない皆さんへ [2020-06-12]

中1ギャップ

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
今年度は新型コロナウィルスに伴う学校休校の影響もあり、例年よりは少ないのですが、近年、新学期開始直後に小学6年生や中学1年生の方の教育相談のお問い合わせを多く頂きます。中学校は公立私立の差はほとんどなく半々です。そして入学後半年経つとさらに多くなります。『中学1年生になって最初の定期テストでは80点位取れていたのに、後期の定期テストでは50点くらいしか取れなかった。』などといった悩みが多いようです。


いわゆる 『中1ギャップ』 にはまってしまうパターンですね。


確かに小学校ではテスト前にテスト対策をそれほどしなくても80点〜90点位の点数は取れるでしょう。(毎回それ以下の点数ならかなり学力を心配してください。)

しかし、中学生になると中1の最初のテストなら平均点が80点くらいでも普通ですが、中1の後半になれば平均点が50〜60点程度になります。


テスト問題を作成する先生によっては平均が40点台というテストもあります。


平均点が90点と60点ではテストの難易度が随分違いますよね。

つまり小学生の時のテストは出来て当たり前。しかし中学生の定期テストは差が出るように作られるのが当たり前という事です。

また神奈川県公立高校受験に関しては中学2年生からの『内申点』つまり『学校の成績』が受験の点数に加算されます。

平均点が60点のテストで80点くらい取れていれば成績表で「4」がつく可能性は高いですが、逆に50点くらいだと「3」くらいの成績が妥当なところです。

勉強はとにかく積み重ねです。

小学生の生徒は小学生の学習内容を完璧にしておく事。

中学生の生徒も定期テストの前だけではなく、普段から学校での授業内容をきちんと消化して一歩一歩進んでいくことが大切です。

中学1年生で遅れが出てしまっている生徒は早めにつまづいている所まで戻って学習しなおすことが大切です。

特に部活動が忙しい生徒は勉強のペースを作っていく事が大変になります。

早いうちに『自立学習』が出来るように、分からないところまで戻って勉強しなおしたり、英語や数学などを先取りして学習してスタートダッシュを切れるように準備していきましょう!

 ◇体験授業や定期テスト前講習のお問い合わせは

個別指導塾ノーバス武蔵小杉校

川崎市中原区新丸子東2―926 ユタカビル5F (武蔵小杉駅より 徒歩3分)

TEL:044−431−1386  担当:はせがわ まで

 [2020-06-05]

どれくらい勉強したらいいのか。

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。


よく生徒から「〇〇点とるにはどれくらい勉強すればいいですか?」、「先生は受験のとき、どれくらい勉強していましたか?」といった質問を受けます。


正直に言うと回答に困る質問です笑


生徒個々の学力と目標とのギャップも異なりますし、私自身がやっていた勉強の内容や量を正直に伝えることは出来ても、今までこの仕事をしてきた知識や経験から言えば当時の自分は大きな誤りも犯しているからです。


また色々な勉強法の知識を伝授することももちろんできますが、合う合わないもあります。




勉強に限らず何かを得意にしたい、何かで結果を出すためには練習が必要です。どんな分野であれ、努力を積み重ねた者が成功者になります。


皆さんは松井秀喜という元プロ野球選手を知っていますか?


今の生徒に松井元選手のことを話題にしても、野球好きの男の子でも知らない子が多いのですが、お父さんお母さん世代であれば野球に詳しくない方でも皆さんご存知なのではないでしょうか。


松井秀喜は高校生の時から注目されていました。188pの大きな体躯は打席に立つとひと際威圧感がありました。風貌だけではなく、高校通算打率.450、本塁打60本の成績が示すように、稀代の高校球児でした。高校3年生の時の夏の甲子園では相手チームから5打席連続で敬遠を受け社会問題にもなりました。



松井秀喜は巨人入団後も活躍を重ね、2002年に世界最高峰のアメリカメジャーリーグ、NYヤンキースへ移籍しました。そこでは苦労を重ねながらも相変わらずの勝負強さを発揮し、2009年にはチームを優勝に導くと日本人初のワールドシリーズMVPを獲得しました。



そんな松井選手が引退後、少年野球の練習後、子供たちから質問に回答している動画があります。


https://www.youtube.com/watch?v=gYpxhbqqPPQ


 

少年「小学生の頃は何回素振りをしていましたか?」


松井「いい質問だねー。あんまりしてなかったけどね(笑)。100回くらいかな。でもね、数じゃない。気持ちを込めてちゃんと振る。ただ振るのは簡単だから。気持ちを込めて振る。回数はどうでもいいから。そっちの方が大事だから」


少年「何でそんなに打てるんですか?」


松井「やっぱ練習するしかないよね。いいバッティングだった。今のはダメだった。そういうのを1回1回反省して<今のよかった>というのをどんどんどんどん増やしていく。そういう積み重ねだから。そしたら打てるから」



勉強にも通じる話だと思います。



勿論、勉強時間や勉強量を増やすことは大事です。でも、何となく勉強の時間を過ごしても、いい加減に量をこなしても、なかなか成績は伸びません。


「これは上手く速く解けたな」「解けたけれど、時間がかかってしまったな」「もっと上手いやり方があったな」これが1回1回の反省です。


「計算が正確になりたい、速くできるようになりたい」、「応用問題が解けるようになりたい」と気持ちを込めて問題を解くと飲み込みは早くなりますし、上手く解けなかったときやテスト結果が芳しくなかったときも「どうしてよくなかったんだろう」と考える反省をしながら、「今のはよかった」という成功体験を積み重ね、それが自分にベストの勉強法や理解の仕方の確立へと繋がっていくのです。




勉強だけではなくて部活動でも言えることですよね。




気をつけなければいけないのは、気持ちの込め方を間違ってはいけません。



「〇〇に合格したい」「〇〇点とりたい」「偏差値〇〇以上になりたい」これらは目標であって、これらを念じたって仕方ありません。松井元選手だって「プロ野球選手になりたい」「野球選手として成功したい」という目標があったから「上手くなりたい」「たくさん打ちたい」という気持ちを込めて練習したのです。勉強であれば「設問を解けるようになりたい」というのが正しい気持ちの込め方です。


塾長日記 [2020-06-02]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

沙魚川 徹塾長画像
個別指導塾ノーバス
武蔵小杉校

塾長 沙魚川 徹

基本情報

211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926ユタカビル5F

0120-546-634

カレンダー

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版武蔵小杉校

QRコード

武蔵小杉校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業