こんにちは!
まだ梅雨が始まっていないのに真夏のように暑い日が続いていますね。
梅雨が始まってくると、頭が痛い、だるい、集中力が切れてしまうといった体の悩みが増えてくると思います。
まだ梅雨が来てない今こそ!
梅雨をも吹き飛ばす生活習慣を身につけましょう!
@規則正しい生活を!
梅雨の時期は気圧が低い日が続き、体調をコントロールする自律神経のバランスが崩れやすくなっています。早寝早起きをすることで自律神経のバランスが整いやすくなり、頭痛やだるさを軽減することができます。
A湯船につかる
先ほども話したように梅雨時期は交感神経が優位になりすぎることで、自律神経のバランスが崩れやすくなります。それにより、頭痛やだるさが引き起こされてしまうのですが、ゆっくり湯船につかることで副交感神経が優位になり自律神経のバランスを整える事ができます。
➂栄養たっぷりのお食事を!
6月は気温の変化が大きいことに加え、新生活の疲れがたまってくる頃で体調を崩しやすいです。特に、体を作るたんぱく質、体の調子を整えるビタミンを意識してみましょう!食欲が出ない日もあると思いますが、さっぱりと食べられる冷しゃぶなんかはいかがでしょうか!
個別指導塾ノーバス大船校です。9月23日(火・祝)は閉室とさせて頂きます。 自習室もご利用できません。 ※教室カレンダーもご確認ください。 9月24日(水)から教室再開です!よろしくお願します。...
[2025-09-22]
みなさんこんにちは! 日が沈むのが早くなり、夜は特に肌寒い日が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。 9月ごろから、すでに百円ショップのイベントコーナーはハロウィン一色でしたが、カレンダーを見てみると、ハロウィンまであと2週間足らずであることに気づきました。日々があっという間に過ぎていきますね。 みなさんは仮...
[2025-10-18]
10月も半ば、気温が下がり、日が落ちるのも早くなってきました。漸く秋が来たかと思えば、日差しが強く日中は暑い日が来ました。 さて、10月17日は貯蓄の日と言われることがあります。貯蓄と対照的なものとして投資が挙げられますが、皆さんはどうしていますか。 貯蓄の場合、銀行預金では利子を少しずつもらうので、傾きの緩やかな一...
[2025-10-17]
肌寒さを感じるようになってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。雨の降る日も多くなり、季節の移り変わりを強く感じるようになってきましたね。 さて、この季節は読書の秋と言いますが、10月27日は読書の日です。皆さんは、お気に入りの一冊はありますか?私はよく小説を読むのですが、特に「また、同じ夢を見ていた」が好きです。ま...
[2025-10-15]