今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
今日のテーマは…
「勉強ができるようになってほしい」
これは、塾に子供を通わせるご両親、そして、実際に子供を預かる講師が抱いている共通の願いだと思います。
「教え方<接し方」
勉強がある程度できる生徒(自分の意志で自宅学習ができる生徒)であれば、学力向上にあたって‘教え方’がとても重要になってきます。
しかし、それ以上に私たち講師が意識している事が、生徒たちとの‘接し方’です。特に、勉強に抵抗があり、普段家でまったく勉強しない生徒は、自分に自信をもてていない事が多いです。生徒をただの‘子供’としてみるのではなく、‘人’として向き合い尊重する。そうすることで、まず‘先生’としてではなく、‘人’として信頼してもらわなくてはなりません。信頼が生まれると、生徒は素直になります。教えた事を素直に受け止めてくれる様になると、自然と勉強が好きになり、テストの点数も上がってきます。
あなたは子供を信頼していますか?
子供から信頼されていますか?
子供と接する時間は、私たちにとっても、とても有意義で勉強になります。
中村
こんにちは。個別指導塾ノーバス大船校です。4/29(火)〜5/5(月)は、通常授業はお休みとなります。自習室も使えません。5/6(火)から通常授業となります。閉室期間中のお問い合わせについては、5/6(火)以降ご連絡させていただきます。...
[2025-04-25]
みなさんこんにちは!夏休みは満喫できていますか?あっという間に7月が終わってしまいましたね。宿題の進捗はいかがでしょうか。もし、明日やろう、明後日やろうと思っているのであればイエローカードです。その明日、明後日になってもまた先延ばしにして学校が始まる直前に焦って取り組む羽目になります。そのため、5分だけでも宿題を進めて...
[2025-08-02]
7月も終わり、徐々に暑さが厳しくなっているように感じます。一昨日に屋外の日陰にある気温計を確認したところ、午前中は約36℃、午後には約38℃まで上昇していました。日の当たるところであれば体感は40℃を超えると思われます。 日中に外出する場合は、熱中症対策を徹底するとともに、長時間外にいることがないように冷房の効いた屋...
[2025-08-01]