塾ノーバス-大船校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

恵方巻と伝統文化の話。

こんにちは。

本日は節分です。皆さん、恵方巻は召し上がりましたか?

節分に恵方巻を食べる風習は比較的新しく、その起源は江戸時代から明治時代にかけて始まったと言われているようです。もともと大阪の商人や芸子さんなどが商売繁盛のために食べ始めたのが、近年になって全国へと広がっていきました。

さて、恵方巻は毎年異なる方角を向いて、食べている間は誰ともしゃべらずに食べきらなくてはなりません。これは、毎年幸運を呼び込む神がいる方向=「恵方」へ向かって、幸せを逃がさぬように一気に食べるのがよいとされているため。

このような伝統的な風習を日本全国で調べ、比較するなどして研究する学問を「民俗学」などと呼びますが、日本全国の様々な風習や文化を調べていくと非常に面白い分布になることがあります。

例えば、お正月に食す「お雑煮」。美味しいですよね。
正月に何気なく出て来て食べるこれは、出汁の種類や味付けの方法、具材などが地方によって異なる面白い料理なのです。
なぜか。それは、お雑煮という料理がなぜ生まれたのかという歴史に関係があります。
お雑煮は、その地方の代表的な作物を神様とともに食し、今年の豊作を願うためのもの。しかし冬の寒い時期ですから、昔の日本では地方ごとに食べられる食材、保存しておける食材が地域によって異なりました。その結果、地方ごとにお雑煮という共通した風習はありつつも、その具材や味付けは異なるものとして受け継がれてきたのです。

では、どのように異なるのでしょうか。
例えば、お餅の形。お餅は全国共通でお雑煮に入っていますが、関東はお餅を乾燥させたあとに四角く切りわけて保存するので、四角。関西はお餅が柔らかいうちに手で丸めて成型するので、丸とか楕円になります。

皆さんのお雑煮はどんな具材でしょうか。親がどこの地方の出身かで、お友達とは全く異なるお雑煮を毎年食べているかも。
ちなみに筆者の家は、母が関西方面なので出汁や味付け、お餅の形は関西風。しかし、父が関東出身なので具材は関東風です。

せっかく日本の伝統文化を体感出来る今日この日。季節の行事は毎年のことでスルーしがちになりますが、その由来、その行事に込められた想いなどを知るともっと日々の生活が楽しくなるでしょう!

 [2022-02-05]

最後の追い込み

こんにちは!
毎日寒い日が続いていますが、体調は変わりないですか?
さて、1月も終わりに近づき中3生は入試に向けて最後の追い込みをしている時期だと思います。最近は自習室に毎日たくさんの生徒が勉強しにやってきます。受験生以外にも学年末テストに向けて頑張っている生徒もいます。何時間も真剣に問題と向き合っている生徒を見ると、それぞれの夢を全力で応援したくなります。何か分からないことがあったら私たちが真剣に、納得がいくまで教えるので、遠慮なく質問してくださいね。

そして、受験に向けて勉強をすることはとても大切ですが、体調管理も忘れず行いましょう。食事と睡眠時間はしっかり取って万全の状態で試験に挑みましょう!

 [2022-01-26]

一歩一歩前進!

こんにちは。

底冷えする中、3年生たちの模試の結果が届きました。
自分の目標までもう一歩だった方も、頑張ってきたことが結果に繋がった方も、これから気を引き締めて最後の追い込みに入りましょう。この追い込みで、力は格段に伸びます。

さて、皆さんは計画的に勉強に取り組んでいますか?筆者は学校の課題が大量に出ているにも関わらず、いつも前日に詰め込んで自爆するタイプですが…、特に3年生の受験生の皆さんは、前日に詰め込むにはあまりに多すぎる試験範囲ですので、ギリギリになってから始めたのでは間に合わない事は明白です。

3年生の方々は試験まであと少し。毎日の継続は、前日の詰込みよりも大きな蓄積になります。毎日少しずつ前進!が大事ですよ!

勿論、1年、2年の方々も、今年度の範囲で躓いてしまった教科はないか、何が分からなかったのかを確認しましょう。塾の先生と一緒に洗い出して計画的に取り組めば、きっと疑問点は解決するはずです。

寒くて家にこもりたい今こそ、毎日勉強する癖をつけておきましょう!将来必ず役に立つ良い習慣になるでしょう。

 [2022-01-20]

2022

 こんにちは、木村です。遅まきながら、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
 本日は成人の日ですね。私は去年が成人だったのですが、コロナ禍の影響で鎌倉市は成人式が無くなってしまい、とても残念でした。今年成人を迎えられる方、おめでとうございます。
 
 皆さんは年末年始、何をされていましたか?家でご家族とゆっくり過ごされた方や、大切な人と年を越された方もいるでしょうか。私はというと、大晦日の夜は普通に寝ようとしていたところ、大学の友達に初日の出を見に行こうと誘われて、千葉県は銚子まで一緒に見に行きました。悪友たちと行きの車の中でたわいもないバカ話を交わしながら、気が付けば年を越していました。いいんだか悪いんだか.....(笑)今年はどんな一年になるのでしょうか。先行きが不安でもあり、楽しみでもあります。

 そういえば先日、ついに南関東でも雪が降りましたね。年齢のせいか、雪を見ても全く喜べない自分に驚きました。小さい頃はあんなに喜んでいたのに.....。こう考えると、年は取りたくないですね。

 寒い日が続きますが、お体に気を付けてお過ごしくださいね。正月太りを解消して、規則正しい生活を送りましょう。

 [2022-01-10]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

金井 塾長画像
個別指導塾ノーバス
大船校

塾長 金井 

基本情報

247-0051
神奈川県 鎌倉市岩瀬1-15-20 湘南中ビル202

0120-546-634

カレンダー

2025年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版大船校

QRコード

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業