本日20日は、ノーバス大船校で模試をやりました。中1中2生と、小学5年生も参加して行いました。
たくさんの受験者がいて初めての盛り上がりでした。
また、次回楽しみにしています。
こんにちは。講師の長谷川です。
3月も中旬に差し掛かり、学年末試験も終わった頃かと思います。
さて、新学年になる準備はお済みでしょうか?
学年が上がるということは、これまでの学習内容は身に付いたものとして扱われるという事です。胸を張って身に付いたと言える生徒さんは、それほど多くはいないことでしょう。これまでの一年間で学んだことを総復習するためにも、春休み期間とノーバスを利用して充実した日々を過ごしましょう。
こんにちは、岳山です。
今日で東日本大震災から10年となりました。亡くなられた方やご遺族には、お悔やみ申し上げます。
僕はその時は小学校6年生でした。体育館で卒業音楽会をしていた時とその後、放課後に居残りで卒業制作をしている時でした。放課後は先生が居ない中で、一度机の下にもぐったもののあまりの揺れに1階の教室のベランダからそのまま校庭に逃げたのを覚えています。
その後10年の間にもいくつか大きな地震はありました。南海トラフ地震や首都直下地震など今後も油断はできないようです。同じ過ちを繰り返さぬよう、避難所の確認や防災グッズの備えには注意したいです。
さて、それとは別に私事で恐縮ですが、就職とその準備のため、本日をもって講師を辞めます。3年10か月、様々な生徒とかかわりました。皆さんの力にどれだけなれたかわかりませんが、なれたのであれば幸いです。担当していた生徒や保護者様は、講師がかわるということでご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
こんにちは、岳山です。
先日、緊急事態宣言の2週間の延長が決まりましたね。一概に良い悪いと言及は出来ませんが、連日の感染者数を見ると仕方ないのかなとは思います。
正直、私は大学4年生で卒業が近いため、仲間と集まったり卒業旅行に行ったりと予定していました。中止した予定もあり、残念です。
私だけでなく、各学校でも修学旅行やキャンプなど様々な行事が中止や延期となっています。残念ですが、さすがに2,3年後には新型コロナウィルスの心配はなくなっていることだと思います。高校生や大学生になったら、ぜひ様々なところへ旅行に行ってみてください。
