ノーバス武蔵小杉校講師の小川です。5月も中ごろにさしかかり、新たな学年となり新しい生活が始まってから約1か月。僕も大学2年生になりようやく今の生活に慣れてきた時分です。「慣れてきた」のはいいことだと思いますが、ここで恐いのがいわゆるマンネリ化です。日々の生活をただなんとなくダラダラ過ごす。大学用語でいうところの5月病(4月まではやる気に満ち溢れていてたくさん履修登録を行ったが、5月になると不思議と一切やる気がなくなる)というやつです。これを防ぐには先週山崎先生がこのブログで書かれていたように勉強にメリハリをつけることが大切だと思います。そこで今日は勉強を効率よくしていく上での一つの手段であるルーティン化を紹介したいと思います。
みなさんはルーティンまたはルーティンワークという言葉を耳にしたことがないでしょうか?ルーティンとは、決められた一連の動き・決められた一連の動作という意味の言葉です。つまり、ルーティン化とはもともと不定期、不順で行っていた動作を一連の動きとしてパターン化するということになります。このルーティン化、ほとんどのトップアスリートが行っており、メンタル面に大きな効果があることが科学的に証明されています。具体的な例として有名なのが、イチロー選手がバッターボックスに入るときに必ず行う一連のポーズです。実はイチロー選手の場合はバッターボックスに入る前のネクストバッターズサークルの中から一連の規定動作を欠かさず行っています。
勉強をルーティン化するのには2つのメリットがあると思います。1つ目は作業効率が上がること。2つ目はテストのときに平常心でいられることです。ルーティン化するのはどんな小さなことでもかまいません。例えば、問題を解く前には目を閉じて深呼吸する。とか塾ではある1種類のお茶しか飲まないとか。
僕のおススメは、「自習は必ず数学の計算問題から始める」です。
みなさんも是非自分のルーティンを作って実行してみてください。
平素より大変お世話になっております。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校は8月12日〜16日まで夏季休業となります。自習室利用もできません。お間違いないよう、お気をつけください。8/18(月)から営業を再開いたします。ご不便ご面倒をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。...
[2025-08-11]
こんにちは。個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。8月になりました。2期制の学校も夏休み明け後に期末テストが実施されます。しっかり準備して臨みましょう!3学期制の学校も、学校から課された夏休みの宿題にしっかり取り組んで、2学期の授業に備えましょう。さて、ノーバスでは、7月1日(月)〜8月31日(土)の期間で夏期講習を実施し...
[2025-08-02]
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。ノーバス武蔵小杉校にはたくさんの日大付属高・日大提携校の生徒が在籍しております。3年生にとっては、卒業後の進路に大きく関わってくる、9月の「日大基礎学力到達度テスト」が迫ってきました。この時期になると、高3生の受付を締め切っている塾もあるそうですが、ノーバスは高3生の受講も受け付けて...
[2025-07-21]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。この記事は、次のようなお悩みを抱える生徒・保護者の方に向けた内容です。定期テストで40点未満の教科がある複数教科が低空飛行、学年でも下位層にいる模試の判定は「E」…志望校との距離を感じている学年最下位レベルだが、逆転合格を本気で目指したい「どうせ自分には無理かも…」と感じている方こそ...
[2025-07-16]