塾ノーバス-武蔵小杉校

お知らせ【塾長日記】

RSS1.0RSS-更新情報

どれくらい勉強したらいいのか。

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。


よく生徒から「〇〇点とるにはどれくらい勉強すればいいですか?」、「先生は受験のとき、どれくらい勉強していましたか?」といった質問を受けます。


正直に言うと回答に困る質問です笑


生徒個々の学力と目標とのギャップも異なりますし、私自身がやっていた勉強の内容や量を正直に伝えることは出来ても、今までこの仕事をしてきた知識や経験から言えば当時の自分は大きな誤りも犯しているからです。


また色々な勉強法の知識を伝授することももちろんできますが、合う合わないもあります。




勉強に限らず何かを得意にしたい、何かで結果を出すためには練習が必要です。どんな分野であれ、努力を積み重ねた者が成功者になります。


皆さんは松井秀喜という元プロ野球選手を知っていますか?


今の生徒に松井元選手のことを話題にしても、野球好きの男の子でも知らない子が多いのですが、お父さんお母さん世代であれば野球に詳しくない方でも皆さんご存知なのではないでしょうか。


松井秀喜は高校生の時から注目されていました。188pの大きな体躯は打席に立つとひと際威圧感がありました。風貌だけではなく、高校通算打率.450、本塁打60本の成績が示すように、稀代の高校球児でした。高校3年生の時の夏の甲子園では相手チームから5打席連続で敬遠を受け社会問題にもなりました。



松井秀喜は巨人入団後も活躍を重ね、2002年に世界最高峰のアメリカメジャーリーグ、NYヤンキースへ移籍しました。そこでは苦労を重ねながらも相変わらずの勝負強さを発揮し、2009年にはチームを優勝に導くと日本人初のワールドシリーズMVPを獲得しました。



そんな松井選手が引退後、少年野球の練習後、子供たちから質問に回答している動画があります。


https://www.youtube.com/watch?v=gYpxhbqqPPQ


 

少年「小学生の頃は何回素振りをしていましたか?」


松井「いい質問だねー。あんまりしてなかったけどね(笑)。100回くらいかな。でもね、数じゃない。気持ちを込めてちゃんと振る。ただ振るのは簡単だから。気持ちを込めて振る。回数はどうでもいいから。そっちの方が大事だから」


少年「何でそんなに打てるんですか?」


松井「やっぱ練習するしかないよね。いいバッティングだった。今のはダメだった。そういうのを1回1回反省して<今のよかった>というのをどんどんどんどん増やしていく。そういう積み重ねだから。そしたら打てるから」



勉強にも通じる話だと思います。



勿論、勉強時間や勉強量を増やすことは大事です。でも、何となく勉強の時間を過ごしても、いい加減に量をこなしても、なかなか成績は伸びません。


「これは上手く速く解けたな」「解けたけれど、時間がかかってしまったな」「もっと上手いやり方があったな」これが1回1回の反省です。


「計算が正確になりたい、速くできるようになりたい」、「応用問題が解けるようになりたい」と気持ちを込めて問題を解くと飲み込みは早くなりますし、上手く解けなかったときやテスト結果が芳しくなかったときも「どうしてよくなかったんだろう」と考える反省をしながら、「今のはよかった」という成功体験を積み重ね、それが自分にベストの勉強法や理解の仕方の確立へと繋がっていくのです。




勉強だけではなくて部活動でも言えることですよね。




気をつけなければいけないのは、気持ちの込め方を間違ってはいけません。



「〇〇に合格したい」「〇〇点とりたい」「偏差値〇〇以上になりたい」これらは目標であって、これらを念じたって仕方ありません。松井元選手だって「プロ野球選手になりたい」「野球選手として成功したい」という目標があったから「上手くなりたい」「たくさん打ちたい」という気持ちを込めて練習したのです。勉強であれば「設問を解けるようになりたい」というのが正しい気持ちの込め方です。


塾長日記 [2020-06-02]

テスト前はできていたのに……

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。

テスト答案が返って来た子も多いのではないでしょうか。

納得できる点数はとれていましたか?

努力した分の成果が出た子もいる一方で結果が伴わなかった子もいると思います。

ほとんど勉強しないままテストに臨んで悪い結果になってしまったのは当たり前のことです。中学校のテストはそんなに甘くありません。

しかし「けっこう勉強したんだけどなぁ」「テスト前の勉強では解けていたのに……」という子も多いのではないでしょうか?

テスト前は解けていたのにテスト本番では出来なかった。一見不思議なことに思えますが、実はよくあることなのです。

「出来た」とはどれくらいの出来のことを指すのでしょう? 出来るという感覚は、人によって様々ですが、テストでちゃんと結果の出せる「出来た」は以下の状態を指します。


計算の手順やルールを頭で考えるよりも前に手が動いている。


もちろん「計算のルール」をしっかり覚えたり「なぜそうなるのか」という理屈を理解したりすることは大事ですし、これらの過程を疎かにしては定着しません。しかしテストは50分という限られた時間の中で問題を解かなければいけません。短い時間の中では一つ一つ正しい計算の手順を確認したり、典型的な一行問題を解くときに「なぜこうなるか?」と考えたりしているような余裕はありません。問題を見た瞬間に「あのやり方でやればいい」と判断して間髪入れずに手を動かさなければいけません。テストで安定して80点以上をとっている子はこれができています

ですから授業の中で「理解できた」「解くことができた」だけでは安心しないでください。誤解しないでほしいのですが「理解できた」「解くことができた」はテストでいい点数を取るために重要な最初のステップです。しかしこれだけは完成しません。せっかく理解してできるようになったのだから「反復」という次のプロセスをしっかりやって欲しいと思います。

これは何も数学の計算に限ったことではありません。「理解」→「反復」は全教科全単元に共通する良い点数を取るために必要なプロセスです

「理解」→「反復」という勉強のサイクルが習慣化してくると全教科10〜20点は底上げできます

塾長日記 [2020-07-10]

読書と読解力

こんにちは。
ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
保護者の方と面談していて様々な相談をお受けするのですが、その中でもお子さんの読解力についてのご相談は少なくありません。今日は読書と読解力についてのお話をしたいと思います。


○読解力とは


読解力とは文章を読み取る力の事です。


読解力を構成するのは


@日本語理解力(主述や修飾被修飾の把握)

A文章把握力

B語彙力

C「テーマ」に関する背景知識

D直接的な体験


E読書を通じた間接的体験

以上の6点あります。

E以外は学校の授業である程度身に着けることが、読書体験を通じて更に力をつけることができます。

CEに関しては入試ではよく出題されるものの、教科書では扱わない(学校教育上扱いにくい)ものもあります。



ですから受験という観点からも普段から読書習慣を作っておくことはよいことなのです。



○読書習慣は親子共々


是非親子一緒に読書を楽しむことをお勧めします。

私もそうですが仕事や家事などで忙しく、平日はたまにしか本を読めないのですが、休日や週末などは本を読むのに時間を充ています。

また電車での移動中も本を読むことが多いです。
仕事の上での専門知識や社会事情を知ろうと義務的に(タスクとして)本を読んでいるのではなく(たまにはしますが笑)、純粋に娯楽として本を読むことがほとんどです。

映画やテレビドラマ同様に、またはそれ以上に面白い本はたくさんあります。読書というと教養的な響きがあり、この先入観が大人が(そして子供も)本をとるきっかけのハードルを高くしているようにも感じます。いえ、そうではなく、本来読書は純粋に楽しむものなのです。

大人が楽しんでいるものに自然と子供は興味を示し、真似をしようとします。

家族みんなで本を読む時間を作ってみるのもいいかもしれません。

塾長日記 [2019-09-05]

問題集の上手な使い方

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
先日「問題集を使って勉強をしているけれど、なかなか点数があがりません」というご相談を受けました。
詳しく話を伺うと、その生徒は、問題集を終える度に新しい問題集を購入するということを繰り返していたそうです。
そこで私は「できなかった問題の解説をよく読んで、解き直しをする作業をしていますか?」と訊きました。
すると「やっていない」という返答でした。

これはよくやりがちな誤った勉強のやり方です
勉強とは「わからなかった問題」「できなかった問題」を自力で解けるようにすることです。「できる問題」だけを何度もやっても(正答率を高めることはできますが)、大幅に点数を伸ばすことはできません。

繰り返しになりますが、できなかった問題を自力で解けるようにするまでが勉強です。

以上を踏まえて、効率的な問題集の使い方を学びましょう。


@問題集の問題を解くときに、問題の横に必ず日付を書く(復習のタイミングの目安の参考になります)。

A問題を解いた後に


◎(時間をかけずに解いて正解できた)
○(正解できた)
△(間違ったけれども考え方はあっていた。ケアレスミス、惜しいミス)
×(間違えた。解説を読んで理解できた)
××(解説を読んでも理解できなかった)

B××の問題は学校や塾の先生に質問して、まず理解できるようにする。◎と○以外の問題は1週間以内(ただし2〜3日はあけること)に解きなおして、自力で解けるようになっているか確認すること。

C2回目も正解できなかったときはもう一度解説を読んでさらにまた解き直しをする機会をつくる。自力で解けるようになるまでこれを繰り返す。

以上のことをやるのは大変です。
でもとても効果のある勉強のやり方です。

塾ではBCの段階をスムーズに終えるためのアシストもできますから安心してくださいね。

塾長日記 [2019-06-14]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定・入塾金無料キャンペーン

きみの夢を応援します

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

沙魚川 徹塾長画像
個別指導塾ノーバス
武蔵小杉校

塾長 沙魚川 徹

基本情報

211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926ユタカビル5F

044-431-1386

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版武蔵小杉校

QRコード

武蔵小杉校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 北越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス北越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業