こんにちは。個別指導塾ノーバスです。
2学期も半ばに入り、多くの高校で中間テストが行われていますね。
結果が返ってきた生徒さんも多いのではないでしょうか?
「思ったより難しかった…」
「勉強のやり方が中学の時と違ってついていけない」
そんな声を毎年たくさん聞きます。
でも、ここで気づけたことこそが成長のきっかけです。
2学期の中間テストは、“高校での勉強を軌道に乗せるチャンス”です。
高校1年生の今は、まだ大学入試なんて先のこと…と思うかもしれません。
しかし実は、受験競争はすでにスタートしています。
特に、近年では
私立大学の合格者の約半分が推薦入試による進学
というデータもあります。
つまり、高校1年生の成績が将来の合否を左右する時代になっているのです。
評定は3年生の1学期(2期生の学校は9月末)で確定しますが、そのうち約7〜8割は1・2年生の成績で決まるため、
「高1の出足」でつまずくと後で取り返すのがとても難しくなります。
中間テストの結果を見て、
「授業スピードについていけない」
「勉強の仕方がわからない」
「テスト勉強の計画が立てられない」
と感じた方は、今すぐ対策を始めることが重要です。
2学期の期末テストまではまだ時間があります。
ノーバスでは、
苦手科目を一から立て直す 完全1対1の授業
学校ごとの テスト範囲に合わせた個別対策
家でも勉強できるようにする 学習習慣づくりサポート
を通して、次のテストでの挽回を目指します。
多くの生徒がまだ“本気モード”に入っていない今こそ、
小さな努力が大きな差につながります。
推薦入試を意識するなら、今から評定を積み上げることが最も効果的な投資です。
まずは無料の学習カウンセリングと体験授業へ!
高校1年生のうちに、自分に合った勉強法を見つけておきましょう。
ノーバスが、皆さんを全力でサポートします。
ノーバス武蔵小杉校には、法政二中高をはじめ、青稜中高などの大学附属校・中高一貫校に通う多くの生徒さんが在籍しています。
一貫校や大学付属高に入学したのはいいものの、こんな悩みが出てくることはありませんか?
「授業の進みが早くて理解が追いつかない」
「家でどう勉強したらいいか分からない」
「定期テストで点数が取れない」
私立中高一貫校では、授業進度が早く、教材のレベルも高めに設定されています。
そのため、受験直後の“油断の時期”に学習習慣が崩れてしまうと、思った以上に差が開いてしまうこともあります。
ノーバスでは、生徒1人に先生1人の完全個別指導を行っています。
だからこそ、学校・教材・学習状況に合わせた細やかなサポートが可能です。
「トレジャー」など私立中高一貫校向け教材に対応
担当講師が作成するプリントを使って、テストの出題傾向を踏まえた指導
学校ごとの授業スピード・定期テスト内容に合わせて、理解の定着を重視した授業設計
一人ひとりの“わからない”を放置せず、確実に次へ進めるよう支援します。
私立校では、夏休みや長期休暇の課題も多く出されます。
ノーバスでは、自習室をいつでも自由に利用可能。
授業のない日でも決まった時間に通い、宿題や復習を進める生徒さんが多くいます。
静かな環境で集中して取り組めるため、自然と勉強習慣が身につき、学校課題も計画的に進められます。
「勉強のやり方が分からない」
「今の成績で大丈夫か不安」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、学習カウンセリングや体験授業にお越しください。
お子さまの現状と学校の特徴を踏まえて、最適な学習方法・家庭学習の進め方をご提案いたします。
個別指導塾ノーバス武蔵小杉校では、
私立中高一貫校に通う生徒さんが安心して学べる環境を整えています。
ぜひお気軽にご相談ください。
まだ入塾されていない皆さんへ [2025-10-16]
みなさん、こんにちは。
個別指導塾ノーバス武蔵小杉校です。
早くも10月を迎えました。
中学・高校・大学受験生にとっては、いよいよ本格的な追い込みの時期です。
この時期になると、
「何を優先すべきか分からない」
「どこから手をつければいいのか迷う」
といった声を多く聞きます。
最近、保護者の方からよくいただくのが、
「まだ入塾は間に合いますか?」
「受験生の途中入塾は受け入れていますか?」
といったお問い合わせです。
ご安心ください。
ノーバスでは、受験生の新規入塾を随時受け付けております。
入試までの2〜3カ月だけの短期在籍も可能です。
入塾前には、まず学習カウンセリングを行います。
現在の学力や学習状況、志望校を丁寧にヒアリングした上で、
「今やるべきこと」「優先順位」を一緒に整理します。
志望校や併願校がまだ決まっていない方も大丈夫です。
これまでの成績や希望をもとに、最適な受験プランをご提案いたします。
ノーバスの強みは、なんといっても完全1対1の個別指導。
一人ひとりの苦手分野や目標に合わせて、
最短距離で合格を目指すカリキュラムを組み立てます。
苦手単元の集中対策
過去問演習と弱点補強
志望校別の出題傾向対策
講師が生徒の理解度に合わせて授業を進めるので、
無駄なく、効率的に実力を伸ばせます。
受験直前期の数カ月は、努力が結果に直結する大切な時期です。
焦りを力に変え、志望校合格へ一歩踏み出しましょう。
ノーバス武蔵小杉校では、受験までの限られた時間を最大限に活かすための学習サポートを行っています。
まずは学習カウンセリングと体験授業へ!
この時期だからこそ、一人ひとりに合った個別指導で、合格へ向けた最後の追い込みを一緒に頑張りましょう。
こんにちは。ノーバス武蔵小杉校です。
本日行われた高校野球秋季神奈川県大会の準決勝、法政二高 対 立花学園高校の試合を応援してきました。
相手は夏の大会で横浜高校をあと一歩まで追い詰めた強豪・立花学園。準々決勝では11得点を挙げた強力打線を誇る、まさに県内屈指の実力校です。
法政二高のOBでV9時代の巨人OBである柴田勲さんもスタンドから見守っていました。
試合は立ち上がりから息の詰まる攻防となりました。
初回、法政二高の4番・榑松君が豪快な2ランホームラン! チームに先制点をもたらします。
しかし、守備ではこれまで3試合連続ノーエラーだった法政二高が、この大一番でまさかの4エラー。
それでも、エース・松田君がピンチを背負いながらも堂々としたピッチングでチームを鼓舞します。
そして迎えた7回の打席では、自ら押し出し四球を選び追加点に貢献。
最後まで気迫のこもったプレーを見せ、最終スコア3-2で見事勝利!
この結果、法政二高は33年ぶりとなる秋季関東大会出場&決勝進出を果たしました。
試合終了後の選手たちの表情からは、誇りと充実感が溢れていました。
法政二高の生徒さんは、運動部・文化部を問わず多くの活動に全力で取り組んでいます。
大会や行事が続く中で、どうしても学習のペースが乱れがちになる時期ですが、文武両道を目指す姿勢こそが法政二高の魅力でもあります。
ノーバス武蔵小杉校では、そんな生徒さんを支えるために、
部活動や行事に合わせた柔軟な授業スケジュール
限られた時間でも効率的に成果を出す完全1対1の個別指導
自習室は使い放題で、受講科目以外の質問にも対応
といったサポート体制を整えています。
法政二高では10月7日から中間テストが始まり、11月半ばには期末テストも実施されます。
内部進学を目指す生徒にとっては、この時期の定期テストが非常に重要です。
ノーバスでは、法政二高の授業進度やプリント内容に合わせた中間・期末テスト対策をはじめ、
評定平均アップのための学習プラン
TOEIC BRIDGE対策(72点突破を目標)
希望学部に応じた内部進学サポート
を行っています。
33年ぶりの快挙を成し遂げた法政二高野球部の皆さん、本当におめでとうございます!
ノーバス武蔵小杉校は、これからも「部活動も勉強も本気で頑張る法政二高生」を全力で応援していきます。
無料体験授業・学習カウンセリング受付中!
部活の熱気と同じように、勉強でも最高の結果を目指しましょう。
まだ入塾されていない皆さんへ [2025-10-04]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
冬期講習の受付を開始しております!
こんにちは。個別指導塾ノーバス 武蔵小杉校です。いよいよ、今年も冬期講習の受付が始まりました。ノーバスでは 12月1日(月)より冬期個別講習をスタート いたします。 《完全1対1授業で“あなた専用”の冬期講習を》 ノーバスの授業はすべて完全1対1の個別指導。生徒一人ひとりの学習状況や目標に合わせ...
[2025-11-18]
こんにちは。個別指導塾ノーバスです。 11月末から12月上旬にかけて、多くの3学期制の学校で2学期の期末テストが実施されます。ノーバス武蔵小杉校には、地域の公立・私立を問わず、多様な中学・高校の生徒が通っています。 【指導実績校(一部抜粋)】 ▪中学校 中原中・玉川中・今井中・宮内中・西中原...
[2025-11-12]
個別指導塾ノーバスでは、学習者の皆さまに向けて TOEIC Bridge対策の演習問題(文法・語彙)と解答・解説を無料で提供しております。 試験の形式・傾向をふまえた予想問題を収録し、初学者でも取り組みやすい構成になっています。サンプルはこちらから 本冊子では、実際に出題される形式に近い4択問題と、一部の解説...
[2025-11-12]
ノーバスは、完全1対1の個別指導塾だから、学習カリキュラムはお子さま専用。法政二高の授業サポート、定期テスト、TOEIC BRIDGE、内部進学制度などに対応し、法政大学の内部進学まで導きます。「平均評定が進学条件の6.0に届かないから助けてほしい」「7.5以上の平均評定が欲しいので、足を引っ張っている数学の成績を上げ...
[2025-11-05]
