こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
「うちの子、全然 勉強しなくて
困っているんです。。。」
という ご相談がよくありますが
どうしたら
子どもが 自発的に勉強をするのでしょうか?
親が
「勉強しなさい!」といくら言っても
「はい!やります!」と素直にやる子を
私は見たことがありません (笑)
強制されるほど やる気を失うのは
大人でも一緒ですよね。
では どうしたらいいか…
「子ども自身が ワクワクする動機づけをさせる」
というものなんです。
例えば
夏休みの 宿題だったら
ママが
「今日1日で ドリルを5ページやったら
アイスを買ってあげるね!」
とか
「今日、ドリルを 5ページやらなかったら
今日のおやつは 無しよ!」
な〜んていう言葉が出ている ご家庭も
少なくないと 思いますが
これでは NG なんです。
なぜかというと
「親が条件を決めている」
という事と
おやつは無し の方は
「マイナスの動機づけ」なんです。
否定形ということですね。
これは
両方とも
やらされてる感を 子どもは受けます。
すると
親が意図しない
『受け身の 子ども』へ
育ててしまう可能性が 高いんです。
なので
子ども自身に
内的動機づけ をさせることが
大事なんです。
内的動機づけ とは
『満足感』や『達成感』が生じる 動機づけです。
反対の
外的動機づけ とは
『物質的』『金銭的『言語的』といった
報酬の生じるものです。
罰を与えることも
負の報酬なんですよね。
この内的動機づけ とは
例えば
『夏休みの宿題を 8/1の登校日までに
全部終わらせよう!
ぼくが 全部終わらせたよ! と言ったら
みんな びっくりするだろうなぁ。。。
〇〇君は こう言うだろうな...
□□君は こう言って 驚くだろうな...!!
先生の顔を 見るのも 楽しみだなぁ♪
なにより そのあと 1か月間は
宿題の無い自由な時間ができて
思いっきり 遊べるぞ!!』
こんな感じで 子ども自身が
自ら想像して
ワクワクを感じることなんです。
親は
そのヒントを与えてあげるのが
役目です。
「勉強しなさい!」(強制)
「勉強しないと成績が悪くなるよ!」(脅し)
では ないのです。
野球のイチロー選手も サッカーの中田選手も
自分自身で 目標をたて
その先にある ワクワクなイメージを
鮮明に描いていたから 今があるんです。
なにも
大きな夢だけでは ありません。
日常の ちょっとの行動についても
内的動機づけを させてみてくださいね。
『やらなきゃ』が
『やりたい』に
変わるはずですよ!
さて センター北校は
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
お気軽にお問合せください!
教室お休みのお知らせです。3/29(土)〜3/31(月)の期間は教室がお休みとなります。通常授業が休みとなり、自習室も利用できません。4/1(火)より授業再開となりますので塾生の皆さんは、日程の確認をよろしくお願いいたします。また、期間中にありましたお問い合わせ、ご連絡等は4/1(火)15時以降にご連絡させていただきま...
[2025-03-28]
こんにちは!センター北校の岩井です。今日は神奈川県の公立高校の合格発表日でした。中3のみんなが、頑張りました!担任の先生と二人三脚で頑張ってきた成果です!今年、合格した高校は…横浜翠嵐高等学校、市立東高等学校、県立川崎高等学校、生田東高等学校、朋優学園高等学校、桐蔭学園高等学校、駒澤大学高等学校、多摩大学目黒高等学校、...
[2025-02-28]
こんにちは!センター北校の岩井です。2/1から始まりました中学受験合格のご報告です!小6のみんなが、頑張りました!担任の先生と二人三脚で頑張ってきた成果です!合格した中学校は…青山学院横浜英和中学校、横浜雙葉中学校、山脇学園中学校、玉川学園中学校、大妻多摩中学校、聖園学院中学校、玉川聖学院中学校、横浜隼人中学校等おめで...
[2025-02-05]