こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
今日は
この言葉から・・・
本当にそうだろうかと「疑うことが大切だ」
これは
2012年にiPS細胞を作製し
ノーベル生理学・医学賞を受賞された
京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授のお言葉です。
学びのプロセスにおいては 無心であることや
先達に学びながらも同時に
「疑うことが大切だ」と・・・
私が先日出席した
慶應義塾大学の卒業式での
清家塾長先生のお話しも
同じことを仰っておられたので こちらもご紹介しますね。
以下
物事を疑って取捨を判断すること
これは福澤先生の「学問のすゝめ」の第十五編の言葉です。
信の世界には偽りが多く、疑の世界には真理が多い。
この情報化社会において、周りの意見をすぐ信じたりせず
まずは疑うことからはじめるべきである。
文明の進歩は、
天地の間にある有形の物についても
無形の人事であっても
その働きの趣を詳しく調べて 真実を発明することにある。
西洋諸国の人民が
今日の文明に達したその原因を考えてみると
疑の一点から出たものばかりである。
ガリレオが従来の天動説を疑って
地動説が発明され
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て
重力の理に疑いを起こしたように
どれも皆
疑いの道によることで真理の奥に達した というべきである。
学問とはつまるところ、この判断力を養うことにある。
まずは疑い、
そして自らが努力して獲得した知識によって
判断していくことが大事だということです。
・・・
学問というのは
物事を まずは 疑い
それを 自らが判断していくための力を
養うために獲得していくものなのですね。
今なら
無料体験授業が4回分と
自習スペースも
1か月間使い放題です!
お気軽にお問合せください。
教室お休みのお知らせです。3/29(土)〜3/31(月)の期間は教室がお休みとなります。通常授業が休みとなり、自習室も利用できません。4/1(火)より授業再開となりますので塾生の皆さんは、日程の確認をよろしくお願いいたします。また、期間中にありましたお問い合わせ、ご連絡等は4/1(火)15時以降にご連絡させていただきま...
[2025-03-28]
こんにちは!センター北校の岩井です。今日は神奈川県の公立高校の合格発表日でした。中3のみんなが、頑張りました!担任の先生と二人三脚で頑張ってきた成果です!今年、合格した高校は…横浜翠嵐高等学校、市立東高等学校、県立川崎高等学校、生田東高等学校、朋優学園高等学校、桐蔭学園高等学校、駒澤大学高等学校、多摩大学目黒高等学校、...
[2025-02-28]
こんにちは!センター北校の岩井です。2/1から始まりました中学受験合格のご報告です!小6のみんなが、頑張りました!担任の先生と二人三脚で頑張ってきた成果です!合格した中学校は…青山学院横浜英和中学校、横浜雙葉中学校、山脇学園中学校、玉川学園中学校、大妻多摩中学校、聖園学院中学校、玉川聖学院中学校、横浜隼人中学校等おめで...
[2025-02-05]