こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
今日は採点済み答案から
自分専用テキストを作る方法を
お伝えします!
これは必ず自分でやってくださいね。
まず
採点済みの答案の
わらなかった問題や
間違えていた問題を
コピーし ノートに貼る。
そして
解法を見ながら
その下に
解答を記載する。
解法を読んでも
どうしても理解不能な問題があったら
納得できるまで 先生に聞く。
でも先生に聞くって言っても
聞きにいけない子が ホント多いんです。
でも すごーく大事ですから
ぜひ ノーバスの自習スペースを活用して
先生にどんどん質問してください!
解答を書いて 数日したら
別のノートに 解法を見ずに解いてみる。
解けなかったら そのページに
付箋に日付を書いて貼っておきます。
再度 日にちをおいて また 解いてみる。
自分で解けるようになるまで
付箋の日付を書き足していき
解けるようになったら
付箋をはずす。
そして
これをテストのたびに やります。
どんどん 問題が増えていき
このノートが
そうです!!
自分専用のテキスト
になっていくんです。
この方法は
東京大学大学院や慶應義塾高校に合格した子も
やっていたんですよ(^^)/
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
昨日
採点済みの答案用紙がお宝だと書きましたが
さて あなたは
返ってきた答案が
100点 と 50点 だったら
どちらが ワクワクしますか?
やっぱり 【 100点 】 の方ですよね〜
でも。。。
実は
【 50点 】 の方が
お宝答案なんです!
その訳は…
間違えたところをあぶり出してくれて
そこをマスターすれば
必ずレベルが上がるからなんです。
弱点をこんなに明らかにしてくれてるのですから
やるべきことがハッキリわかりますよね。
○ただのケアレスミスなのか?
○その部分の基礎からわかってなかったのか?
○基礎はわかっているが応用問題になると出来ないのか?
○間違えるパターンも見えてくる
などなど...
いわば 採点済みの答案用紙は
カスタマイズされた
自分専用のテキストということなんです。
なので
何よりも頼りになるのは
実は この
×のある答案用紙 なんですよ。
それを見直さないなんて
とてももったいないと思いませんか?
『こことこことここが出来てたら90点だったね! 』
惜しかったね。
悔しいから 次は頑張ろう!
となるようにしましょうね!
明日は そのテキストを
有効活用する方法を書きますね。
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
学年末試験はもう終わりましたか?
突然ですが
受けたテストが 採点されてもどって来た時に
その答案をどうしてますか?
よい点数だったら
喜ぶ。
悪い点数だったら
がっかりする。
その後は… ファイルする。
はたまた
二度と見たくないので
どこかに葬り去る…
まずは
テストに対しての認識を変えてみましょうか!!
そして
結果に対して
一喜一憂するのは もう終わりにしましょう!!
だって
採点後のテストは
とても貴重なお宝なんですよ。
どうして お宝なのかというのは
またまた明日お伝えしますね。
こんにちは!
個別指導塾ノーバス・センター北校の岩井です。
今日は「2017年度高校入試(速報)報告会」に行ってまいりました。
神奈川県では
県立高校入試の採点ミス誤り防止のため
今年度からマークシート方式の導入と共に
全受験者に採点済み答案用紙のコピーを
返却しました。
そのため、学校側では予測可能な様々な対応に力を尽くしたという事です。
(各学校内でのきちんとした採点基準を定めるなど…)
一方、神奈川県の私立高校では、慶應義塾高校の入試日程変更は
受験者数にかなりの影響が出たようです。
このような情報も合格への大事な要因ですね。
まだ二次募集の結果(3/16)が出ていないので
6月に開催予定の「2017年度の高校入試研究会」のあと
もっと詳しく分析した情報をお伝えできるかと思います。
